socialMedia

デジタルサイネージ多すぎ!! ~ 香港での気づき

香港視察。

いろいろなところを見てきました。

7年前に香港に来た時と比べて、
そう大きな違いは、感じられません。

一番、感じたのは、デシタルサイネージ(電子看板)と広告の多さ。

地下鉄や地下道の構内、あるいは地上を歩いていても、
いたるところにデジタルサイネージを見かけます。

さらに、地下道などは、壁のほとんどが広告スペースとなっていて、
デジタルサイネージと壁一面の巨大なポスター広告などで、
すきまなく埋まっています。
目から飛び込んでくる情報量が、圧倒的に多いのです。

あるいは、若者たちは、手にスマホを持ち、
歩きスマホ率もものすごく高い。
その割合は、日本よりも多いくらい

つまり、香港の人たちは、「膨大な情報」にさらされている。

それが、必ずしも自分が本当に欲しい情報ではない

言うなれば、「情報のノイズ」の海で生きている、
という感じでしょうか。

日本も、ここ1年でデジタルサイネージが増えていますが、
香港のように、地下街、地下道、地下鉄など、
いたるところが、デジタルサイネージで埋め尽くされるのかもしれません。

雑然とした情報にさらされると、脳は疲れます

家でテレビをつけているだけで、集中力が削がれ、脳は疲れますが、
香港にいると街を歩いているとだけで、
それと同じことが起きてしまうのです

樺沢の気づき。

「情報収集」という言葉がありますが、
これからは「情報遮断」「情報棄却」ということが重要になりそうです。

そうでなければ、
通勤するだけで脳は疲労し、集中力が削がれ、
会社についたときには、集中力レベルは「夕方」並にまで低下して、
自分が「本来すべき作業」に集中力を割り振れない。

「生産性の低下」が、確実に起きてくるでしょう。

追伸
香港での気づき(備忘録)
・デジタルサイネージの多さ
・歩きスマホの多さ
・地下鉄のホームが広い
・近い鉄での、ホームドア設置率100%
・ビルなど「上」方向のスペースが有効活用されている。
(土地の少ない日本の進むべき道?)
・活気がある。若者が多い。
・スマホで「電話」「会話」している人が多い。文字では無く、実際の会話を重視している。
・スイーツブーム!? スイーツの店が多すぎ。
・東京もアメリカも香港も、あまり中心部の町並みに差異なし
・最先端の自販機、でも半分以上、商品が品切れ、さらに冷えてない。
・地下鉄のチャージする機械が故障中。結局、人の窓口に行列ができている。