socialMedia

テレビを見ると頭が悪くなる!?【真夏の質問祭り】

YouTubeの質問を公開募集しておりますが、
すでに取り上げた動画、あるいはほぼ似た内容を取り上げている場合も、
多々ございます。

ということで、今回は、今までの動画などでとりあげている質問や
数行で答えられる質問などを、まとめてドドーンと
紹介していこうと思います。

【質問1】
6月1日の樺沢先生のメルマガで、
樺沢先生の本の感想の優勝者の文が掲載されてましたが、
気になる点があったので質問しました。

その方の感想の中に1日目の行動で本に書いてある通りに
朝起床したら、すぐにシャワーをしたと書かれていました。

それは次の日もまた次の日も同じ行動をしたと
書かれていました。

しかし、これは身体にとって危ない行動だと思います。

朝起きてからすぐにシャワーを浴びるのは
脳の血管が破れたり、詰まったりするのではないでしょうか?

水分が不足して、体内の血液がドロドロで危ないと思います。
実際、医学的に問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします
(ともさん、24才、男)

 

私は、ここ10年間、毎日、朝シャワーを浴びていますが、
非常に調子もよく、極めて健康に生活できていますので、
多分、大丈夫だと思いますよ。

健康情報を読む場合、その情報が医学的に根拠があったとしても、
鵜呑みにするのはやめた方がいいと思います。

なぜならば、
「健康に良いと言われている習慣」や「食事」が、
100%の効果が出るということはないですし、
薬の副作用のように、
むしろ悪い結果が出る人も必ずいるからです。

「身体に合わない」ということです。

ですから、いろいろな健康法、試しにやってみて、
「調子がいい!」「気持ちがいい!」のか、
自分で感じることが大切だと思います。
 
「調子がいい!」「気持ちがいい!」のに、
健康に悪影響を及ぼしている、
ということはまずないでしょう。

また、「この健康法、どうせ効かないだろう」とか
「この健康法、なんか危なそう」という気持ちが少しでもある場合は、
その健康法はやらないほうがいいと思います。

プラシボ効果(偽薬効果)、すなわち自己暗示効果によって、
極めて効果が得られづらい状態になるからです。

ですから、
「これよさそう!」と思った健康法を試しにやってみて、
「調子がいい!」「気持ちがいい!」と思ったら続けていく、
のが一番です。

【質問2】
なぜ読書をすると頭が良くなり、テレビを見ると頭が悪くなるのか
教えてください。
(凰籃さん、22才、男)

ドイツの大規模な調査で、
読書をする人はフローに入りやすく、
テレビの視聴時間が長い人は、フローに入りづらい、
という結果が出ました。

言い換えると、読書をする人は集中力が高い。
テレビをたくさん見る人は、集中力が低い。

言い換えると、
読書は集中力を高めるトレーニングであり、
テレビは集中力を低くするトレーニングである
と言えるわけです。

一般論で言うと、成績の良い人は集中力が高く、
成績が悪い人は集中力が低い傾向がありますので、
成績を上げたければ、テレビよりも読書をした方がいいと思います。

さらに詳しく知りたい場合は、
『神・時間術』(P.257~258)に詳しく解説していますので
お読みください。

【質問3】
ストレスのため咳が止まりません。
どうしたら止まりますか?
(エミさん、45才、女)

原因が「ストレス」とはっきりしているのなら、
ストレスを取り除くしかないでしょう。
 
ただ私は、「ストレスで咳が出る」という患者さんを
診察したことはありません。

ストレスが原因で咳が出ることもあるのでしょうが、
あったとしても珍しいと思います。

ということで、
むしろ「ストレス」以外の原因を心配します。

一度、呼吸器科で診察してもらった方がいいと思います。

【質問4】
「血液型は勉強に関係しているのか」
血液型によって記憶力などに差は出るのでしょうか?
性格などもすべて迷信なのでしょうか?
(バイバニラさん、22才、男)

まあ、迷信でしょう。
血液型性格診断って、日本にしかありません。
 
血液型以前に、人間の性格を4パターンに分類する
という試み自体に無理があると思います。

血液型と性格が関係があるという、
科学的は研究はないと思います。

もしあったとすれば、
血液型の本で必ずとりあげるでしょうから。

これは、心理学の「バーナム効果」というものです。

「バーナム効果」とは、
誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、
自分だけに当てはまる性格なものだと捉えてしまう心理学の現象。

ちなみに、血液型診断が大好きな人に、
血液型の話が出たときに、
私の血液型を当ててもらうのですが、
一般で当てた人はもいません。

その程度のものです。

血液型の話をするだけ時間の無駄なので、
くれぐれも、
私に血液型の話題をふるのはやめてください(笑)。

追伸
意外とおもしろい内容になったので、動画に収録してもいいかも(笑)。

【質問5】

がん治療について質問です。
最近、とある芸能人ががんで亡くなられました。

抗がん剤治療や放射線治療もされていたようです。
これらの治療はどのくらい効果があるのでしょうか。

どのステージであれば有効であるか等、
樺沢先生の考え等を是非教えて下さい。
(背面キャッチさん、26才、男性)

がんの治療は、癌の種類とステージによって、
全て異なってきますので、
一概に説明することは不可能です。

芸能人の方が正しい治療を受けていたかについても、
検査データなどを直接見たわけでもない状態で、
あれこれ言うのは競馬の予想みたいなものです。

がん治療の本もたくさん出ていますが。
本を読んで表面的な理解で、
患者さんが間違った治療法を選ぶと、
治るがんも治らなくなります。

現在のがんの状態は、主治医が一番よく知っているので、
「主治医とよく相談する」というのが基本だと思います。

がん治療について、さらに詳しく知りたい方は、
以下の本をお勧めします。

『孤独を克服するがん治療 患者と家族のための心の処方箋』
(押川勝太郎著、サンライズパブリッシング)
https://amzn.to/2wWT3EW

【質問6】
どこまでの状態で、
アルコールに依存症しているといえるのでしょうか?
(親知らず55さん、55才、男性)

非常によくある質問の一つだと思います。
コチラの動画で解説していますので、御覧ください。

「大酒家とアルコール依存症の境界は?」