脳科学、心理学などの最新科学をベースにした
「子供の頭を良くする方法」
「頭の良い子供に育てる方法」
的な本が、たくさん出ています。
本書、
『東京大学に3人の子どもを入れた
強い脳をつくる育て方』
(高木美保著、自由国民社)
もその系の本か・・・と、
思い読み始めたら、全く違いました。
エビデンスよりも、生々しい経験談
本書の著書、学習塾スクールオーク代表の
高木美保さん。
自らの子育て、教育の経験をベースに
書かれています。
個人の経験をベースに書かれた本は、
「それって再現性があるの?」という批判が、
すぐに飛んでくるでしょう。
高木さんの場合は、
「3人の子供、3人とも東京大学に合格させる」
という偉業を達成しています。
それも、
東京や関東圏ではなく、
石川県金沢市在住といいますから、驚かされます。
地方在住は、東大受験には非常に不利です。
さらに、シングルマザーでお金なし。
つまり、
「お金ナシ、シングルマザー、地方在住」という
「3ナシ状態」のそのハンデを超えて、
3人とも東大に入学させた方法!!
こうなると、
「その方法」を知りたい人は、多いはず。
本書では、
科学的な根拠やエビデンスの説明はなく、
ひたすら子供にどのように接したのか。
子供と一緒にどのような勉強をしたのかが、
精緻に描かれています。
エビデンスは、どの本を読んでも
結局、同じになるので、
「自分の経験を徹底的に記述する」
というスタイルは、非常に良いと思います。
しかし、最近の本では、
ありそうで、ないのです。
自分で考える力を身につける
本書を強く推したい理由は、
樺沢のメソッドと非常に似ているからです。
本書で身に付く3つの力が、
「国語力」「自律力」「生活力」です。
拙著『19歳までに手に入れる7つの武器』で、
樺沢が伝えたかったのは、
10代の皆さんに、「生きる力」を身につけて欲しい。
「生きる力」とは、
「自分で考え、自分で判断し、自分で行動する力」です。
本書では、「自律力」「生活力」と記載されています。
そして、『7つの武器』の第5の力が「読解力」です。
本書の「国語力」は、私の読解力とほぼ同じです。
第2章のタイトルは「国語力が合否を決める」
本書の60ページに「国語力が全て」
と書かれているほどです。
「国語力/読解力」は、
「考える力」そのものです。
自分で考える力。
地頭の良さを鍛えるには、
「国語力/読解力」を鍛えるのが、第一歩。
全く同感です。
ただの暗記ではなく、
自分でしっかりと考える力がないと、
東大合格はできません。
本書では、
「日記を書く」
「素読(意味を考えない音読)」
「レゴブロックをする」
「料理する」
など、一つ一つのノウハウは、
非常に取り組みやすいものになっています。
勉強法というよりは、
地頭が良くなるための「生活習慣」であり、
子供との日常的な関わり方が説明されています。
子育て、教育は完璧でなくていい
本書の最後に、
「私の大失敗からの提唱」という項目があります。
これが非常に共感できます。
著者たるもの、失敗談はあまり書きたくないものです。
しかし、「失敗」をフィードバックすることで、
「経験」に変わる。
失敗こそ、経験の宝庫なのです。
3人とも東大に合格していながら、
長男、次男、長女、それぞれについての
「失敗体験」が詳細に書かれています。
つまり、全てがうまくいったわけではなく、
十分ではない点もあった。
今なら、こうするのに。
それでいいのです。
皆さん、「完璧な子育て」「完璧な教育」を
目指しすぎる。だから苦しくなるのです。
本書では、自らの失敗談を暴露しながら、
教育は完璧じゃなくていい。
一緒に寄り添いながら、修正しながら、
一緒に成長していけばいい、
ということを伝えているのでしょう。
これは、子育てや教育に悩む親御さんには、
非常に心強いメッセージとなります。
本書は上から目線ではなく、1人の母親として、
子供と伴走する視点で書かれている。
そこが非常に「温かい」し、非常に共感しやすい。
取り入れるべき点を、取り入れやすい。
読みやすく、
実践しやすい本になっているのです。
子供を塾に通わすお金もない・・・
という人もいるはずです。
そうではない。
日常的な関わりで、
地頭の良い、
自分で考える子供は育つ!!
非常にポジティブで、勇気付けられる1冊。
子供の教育に悩む親御さんに、
是非手に取って欲しい1冊です。
『東京大学に3人の子どもを入れた
強い脳をつくる育て方』
(高木美保著、自由国民社)
【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW