書評/映画評

書評/映画評

ケアレスミスがなくなると、20点アップする!?

試験が終わって友人と答え合わせしていると、 「ああ、ケアレスミスした〜〜!」という 問題が何ヶ所も出てきます。 知っているのに間違えてしまうケアレスミス。 本当にもったいないです。 仮にもし、ケアレスミスを根絶できたら、 […]

書評/映画評

【恐怖】あなたは、こんなところまで見られている!

「ドキッ」 とする本を読みました。 自分の普段の言動、外観、態度など、 こんなところまで細かく観察されているのか・・・。 外見や所作で、 自分の人間性が判断されている・・・。 元JALのキャビンアテンダントの 香山万由理 […]

書評/映画評

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』 ~もし人の気持ちを知ることができたら 人間関係はうまくいくのか?

映画『か「」く「」し「」ご「」と「』を観賞。 おもしろすぎる。 切なすぎる。 そして、泣ける。 ベストセラー『君の膵臓をたべたい』の 住野よる原作。 「共感」と言うテーマを、 圧倒的な言語化力で掘り下げている。 「相手の […]

書評/映画評

生きづらさを解消する方法

♯毎日が辛い。♯仕事や人間関係が辛い。♯毎日、楽しいことがない。という人は多いものです。 樺沢の調査では。 日本人の87%が、生きづらさを抱えています。 日本人の幸福度が低い理由も、 こうした慢性的な「生きづらさ」が、 […]

書評/映画評

チョー簡単!! 線1本で言語化力を高める方法

拙著『言語化の魔力』以後、 山口拓朗さんの『言語化大全』など、 “言語化”の本が、次々と出版されています。   本書 『その場で言語化できるメモ』 (佐野雅代著、サンマーク出版) も、言語化をテー […]

書評/映画評

サンダーボルツ* ~「負け犬」だから、共感できる!

映画『サンダーボルツ*』を観賞。 マーベルにしては、おもしろい。 と言うと、マーベルファンには叱られそうだが、 実際、そうだから仕方ない。 「ヒーロー」ではなく、「負け犬」。 「強さ」ではなく、「弱さ」にフォーカス して […]

書評/映画評

花まんま ~泣けた!

映画『花まんま』 超ベタで、単純なストーリーですが、めっちゃ泣けました。 お客さんがたくさん入った会場内には、鼻をすする音が響きました。 心理学的に見れば、「喪の作業」の話。 『片思い世界』にも通じますが、大切な人の死を […]