おもしろかった! 映画『プレデター:バッドランド』。 『スター・ウォーズ』を見て熱狂的な映画ファンになった 世代なので、やっぱりSF映画には、胸がときめく。 そういえば、 『プレデター:バッドランド』にも 『スタ […]
書評/映画評
AI時代にリーダーシップを知らないと かなりヤバい理由
チームリーダーに抜擢しようとしたら、 辞退されることが多い。 経営者の友人から、よく聞く話です。 チームリーダーになる。 昇進、昇級するのは良さそうですが、 責任や心理的ストレスが増えるので 「見合わない」と思ってしまう […]
爆弾 ~高度な心理戦がおもしろい!
『爆弾』、おもしろかった! 酔っ払いで逮捕された平凡な男「スズキタゴサク」(佐藤二朗)。なぜか、爆破事件を、次々と予告する。 謎の男スズキと、警察エリートたちとの、高度な心理戦。 スズキとは、何者か? この男に爆弾は作れ […]
そのダイエットで集中力を下げてない?
食事の本は山ほど出ていますが、ダイエットか、健康が目的です。 ダイエット本では、♯カロリー数を減らす♯1日2食(または1食)を勧めるものも多いです。 ダイエットは、かなり工夫して上手にやらないと、栄養素不足に陥ります。 […]
共感されると、人はすごーーくうれしい
AIに悩みを相談する。 AIを話し相手にする。 AI利用者の半数以上が、 「相談」「話し相手」目的で AIを利用しているそうです。 なぜ、人間には相談しないのに、 AIには相談できるのか。 それは、AIは100%、共感し […]
AI時代を乗り越えるために必須の 「質問力」を身に付けろ!
AI時代に最も必要とされる能力は、 間違いなくアウトプット力。 プロンプト(指示文)を「書く」。 それをしないと、AIは全く動いてくれません。 具体的に、 どのようなアウトプット力が必要かというと、 ズバリ「質問力」です […]
朝の30分、あなたの時間の使い方は?
午前中の時間の使い方で一日が決まる! 午前中、特に始業開始の30分は、自分にとって、 最も重要で本質的なことに時間を使うべき! これらは、樺沢の『神・時間術』に書かれています。 午前中は、脳科学的にも、生理的にも、 […]
仕事の質を高める休養力 ~あなたの疲労回復は、間違ってる!
最近「休養/休息」の本が人気です。 しかし、 「休日に、のんびり過ごしているのに疲れがとれない」 「疲労回復の方法をやっているのに疲れがとれない」 「休養の本を読んで実践しているのに、疲れがとれない」 という人は多いはず […]
宝島 ~モブシーンが凄かった
血湧き肉躍る。 妙に胸が熱くなる。 よくこんな映画、撮ったな。 本作を見て、思い出します。 私は、映画の中でもモブシーン、群衆シーンが 大大大好きだった、ということを。 例えば、 『ギャング・オブ・ニューヨーク』 […]
ひゃくえむ。 ~あなたは、人生を賭けるべきものを持っていますか?
『チ。 地球の運動について』の漫画家・魚豊の 連載デビュー作で、陸上競技の世界で「100メートル」 という一瞬の輝きに魅せられた者たちの 狂気と情熱を描いた作品。 私は『チ。』は、ここ1年で見たアニメの中で、 一番お […]










最近のコメント