socialMedia

インターネット依存の現状と課題

朝5時に家を出て、始発の新幹線で神戸に移動。

 

終日、「日本精神神経学会」に参加して、
1日中、勉強していました。

35849086_1884746081581868_6763558538888347648_n

 

私が一番興味があったのが、
シンポジウム「インターネット依存の現状と課題」

 

二番目に興味があったのが、
シンポジウム科学的エビデンスと脳基盤に基づくポジティブ精神医学」

 

どちらも、とても勉強になる内容で、
わざわざ神戸まで聞きに来たかいがある、
というものです。

 

自分の専門領域に関しては、普段から情報収集しているので、
かなり最先端の情報、知識を持っているはずですが、
自分の専門ではない領域について、
専門家の先生から、網羅的に一気に学べるのが、
学会のいいところです。

 

忘れないうちに、
学会からの「気付き」をシェアしたいと思います。

 

今回は、
「インターネット依存の現状と課題」です。

 

私の「気付き」を箇条書きで列記します。

 

#世界保健機関(WHO)が、ゲーム依存症を「ゲーム障害」として、
国際的に疾患として認められ、改訂版国際疾病分類「ICD─11」に
新しい診断名として追記されることになった。

 

#世界的で、スマホ依存症、ゲーム依存症はが注目を浴びている。

 

#中国、韓国、台湾などのアジアで、インターネット依存はかなり深刻。

 

#インターネットの長時間使用で、
「睡眠障害」「IT眼症」(頭痛)、「スマホ指」(小指の変形)
テキストサム損傷(親指の腱鞘炎)などが起きる。

 

#男性はゲーム、女性はTwitterなどのSNSのコンテンツにはまる。

 

#インターネット依存の寛解率は、年率60%
2年で、84%は寛解する。
つまり、重度のインターネット依存が長期化することは、意外と少ない。

 

#軽度のインターネット依存、あるいは単なるインターネットの長時間使用だけで、
すぐに治療を要するということはないが、
「学校に行けなくなる」レベルになると、医療の介入も必要。

 

#発達障害の子供はインターネットにはまりまやすい。
逆に、インターネット依存をみたら、発達障害をしっかり除外する必要がある。

 

上記の発達障害にインターネット依存が合併しているケースでは、
治療した方がいい場合が多い。

 

コミュニケーション良好で、普通に学校の生活が出来ていたことが、
ゲームにはまって、ゲーム依存症になるケースはほとんどない。

 

#不登校やコミュニケーション不全など、何かうまくいかない子が、
はけ口的にゲームにはまっていくことが多い。

 

#ゲーム依存症の中には、ガチャで100万円課金してしまうなど、
射幸心を煽るゲームにはまる「ギャンブル依存症」が、かなり含まれている。

 

インターネット依存といいながら、
発達障害、不登校、ギャンブル依存など、別な病気、別な問題が潜んでいる可能性が高く
「インターネット依存」「ゲーム依存」がテレビで取り上げられることで、
親が相談に来るケースが多い。

 

つまり、真の問題はインターネットの長時間使用ではない。
インターネットの長時間は、「原因」ではなく、「結果」かもしれない。

 

#インターネット依存の対処法

(1)スマホの使用時間をチェックする(アプリなどを使用)

(2)デジタル・デトックス(使用時間を制限する)

(3)スマホを使いづらくする
・通知機能をオフ
・画面をモノクロにする
・低速契約(使用量が越えたら、強制的に低速になるようにする)
・パスワードを複雑にする
・スマホをカバンの中に入れる

(4)運動、野外に出る機会を増やす
スポーツプログラムの参加が効果がある

(5)人と会う、コミュニケーション

 

#断ネットする場合は、「2週間」以上が必要。

断ネットを3、4日しても、意味がない。

私も含めて、多くの人が漠然とイメージしていた
「インターネット依存」とは全く別の病態が
浮き彫りにされたと思います。

2年で84%の寛解率は、極めて高い。
つまり、大部分は、放おっていても治るので、あまり深刻に考える必要はない、
ということ。

 

ただ、インターネットを長時間する人の中には、
発達障害、不登校、ギャブル依存症、うつ病など、
別の病気が隠れている可能性があるので、
そこは注意する必要がありそうです。

 

もし、「あなた」もしくは、「あなたのお子さん」が、
ネットをかなりの長時間使用としいるようであれば、
「インターネット依存の対処法」を参考に、
早めに対策を講じることです。

 

スマホより楽しいことは、世の中たくさんあります!

そこに、もっと目を向けて、人生をエンジョイしましょう。

 

 

 

樺沢紫苑 新刊
『いい緊張は能力を2倍にする』

5月30日、配本!!
書店で見かけたら、是非、手にとってみてください。

『いい緊張は能力を2倍にする』
購入したい!、という人はコチラをクリック

↓ ↓ ↓
『いい緊張は能力を2倍にする』(樺沢紫苑著、文響社)