『こどもアウトプット図鑑』感想キャンペーン。
最優秀賞を受賞した感想文の発表。
今回は、小学2年生の「みやび」さんの
感想文です。
▽▽▽▽▽ ここから ▽▽▽▽▽
小学2年生の娘が書いた、
『自分の思いを言葉にする
こどもアウトプット図鑑 』
樺沢 紫苑 (著)精神科医さわ(監修)
読書感想文を読みやすいように、
漢字を使い文字起こしをしたものを紹介します。
(本人が書いたものは画像添付します)
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
こどもアウトプット図鑑を読んで、
生活の悩み68番の夕食のおかずが魚の日は
がっかりしますが、
まったく自分と同じで、とてもびっくりしました。
脳の6割は脂質で出来ていると書いてあって、
どちらもとてもびっくりしました。
その後、お母さんに、
刺身だったら食べられる
といって、苦手な魚料理はでるのが少なく
なりました。
次は、友達の悩み4番の友達になりたい子
になんて声をかけたらいい?で
私は実際に友達づくりは得意ですが、
実際に書いてあった事をやってみたのですが、
友達になれたので他にも
役に立ちそうだなと思いました。
なので、違うページのところも試したいです。
次は、家族の悩み43番のひとりこって、
かわいそうなの?で、
私は実際ひとりっ子ですが、
いとこがたくさんいるので、
大丈夫そうだなと、感じました。
この本で色んなことに気がつけたので、
とてもいい本だなと思いました。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
ー私から追伸ー
娘が、「刺身だったら魚でもいいよ」で、
この本を読んだ夜は思いがけず、
手巻き寿司パーティーになりました。
本を通して、
家族との会話や過ごし方が変わるに、
とても価値を感じました。
△△△△△ ここまで △△△△△
【樺沢から一言】
小学2年生でも、ここまで感想文が書ける!
素晴らしいことだと思います。
実際、友達に声をかけたり、
苦手な魚も刺身から食べ始めたりと、
実際に行動化しているのは、
本当に素晴らしいことです。
是非、アウトプットを習慣にして、
続けてください。
追伸
読むと、読まないとでは、人生が変わる!
小学生でも、自分で考え、
自分で行動できるようになる本。
『こどもアウトプット図鑑』(サンクチュアリ出版)

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW