socialMedia

GWに見るべきNetflix作品 10選 第6弾

7●『白と黒のスプーン 〜料理階級戦争〜』

https://www.netflix.com/jp/title/81728365

『白と黒のスプーン』は、
グルメな人には、たまらない作品。

ドラマではなく、リアリティショー。

韓国版「料理の鉄人」なのですが、
シェフが100人も登場する。
とんでもない、スケール感。

今の階級から抜け出して、頂点に立ってやる!
という野心ギラギラ感が韓国らしい。

勝ち残ったシェフは、
「生存!」と言われます。

敗者は、自分の本名も明かせないまま、
即退場しないといけない。

ある意味、
『イカゲーム』のようなデスゲーム。

そう、
料理版のデスゲームなのです。

「おいしい」とは何か?
「伝統的な料理」の良さは?
「創作料理」の良さは?

単なるゲーム性、エンタメ性ではなく、
番組が進むほどに、
韓国食材の魅力。
韓国伝統料理の魅力も理解できる。

「食」への愛情、リスペクトも伝わり、
泣ける場面も・・・。

編集がうまく、盛り上げ方が半端ない。
12話まで、一気に楽しめます。

8●『三体』

https://www.netflix.com/jp/title/81024821

世界中で大ブームとなった長編SF小説
『三体』をNetflixが実写ドラマ化。

2024年3月公開の作品。
配信開始後、3週連続で
Netflix週間グローバルTOP10(英語シリーズ)
の第1位を獲得しました。

しかしながら、最近では
「お勧め」に表示されることもほとんどない。

意外と見ていない人も、
多いのではないでしょうか。

人類に迫る最大の危機・・・。

何もしないでいると、ほぼ人類壊滅。

ただ、その危機が到来するのは、
400年後。

なんという、スケール感。

400年後だから、
自分には関係ない・・・と
他人事と考えるのか。

400年後の自分の子孫のために、
人類のために・・・と
自分事と考えるのか。

昔ながらのSF映画らしい、
ある種の思考実験。

もし自分が、その立場にいたら、
どうするだろう?

自己犠牲で、
人類のために行動できるのか?

多分、できない。

迫り来る「敵」を”比喩”と考え、
「環境問題」や「人口問題」「食料問題」
と置き換えることもできる。

自分の死んだ後の問題だから、
「自分には関係ない」と言えるのか・・・。

いろいろと考えさせられる作品。
これぞ、SF(サイエンス・フィクション)だ!!

かなりの予算が投じられているようで、
映像が凄い。

我々の想像を上回る
「見たこともない映像」と言っても、
過言ではない。

SFが好きな人には、
ドハマリする作品。

第1シーズンは、
「全8話」なので、長さ的にも丁度良い。

第2シーズンを、
チョーーーー楽しみにしています。

追伸
第1弾から第5弾までの
お勧め作品を見たい人は、
以下をご覧ください。

GWに見るべきNetflix作品 10選 第1弾
https://kabasawa3.com/blog/socialmedia/10-netflix-titles-to-watch-this-gw
GWに見るべきNetflix作品 10選 第2弾
https://kabasawa3.com/blog/socialmedia/10-netflix-titles-to-watch-this-gw2
GWに見るべきNetflix作品 10選 第3弾
https://kabasawa3.com/blog/socialmedia/10-netflix-titles-to-watch-this-gw3
GWに見るべきNetflix作品 10選 第4弾
https://kabasawa3.com/blog/socialmedia/10-netflix-titles-to-watch-this-gw4
GWに見るべきNetflix作品 10選 第5弾
https://kabasawa3.com/blog/socialmedia/10-netflix-titles-to-watch-this-gw5

追伸2
結局、ゴールデンウィーク中に、
10作品、紹介できませんでした(泣)。

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW

コメント

  1. カーネーション より:

    樺沢先生、おはようございます。
    今日は、障害のある姉の診察の付き添いの日です。
    前日から気が重くなります。
    朝の散歩でリズムを作り、先生宛のコメントでアウトプット。これで少し元気が出そうです。

    近頃はメモや日記、本や映画の感想は、以前に比べると書けるようになってきました。
    先生の映画の星の数やコメントをみて、まいたのに映画を観に行くのが好きです。
    「花まんま」は映画館のチラシに私もひかれましたが
    単純な泣ける映画、泣くのはメンタルにいいと聞きますし
    観てみたいなあと思います

    質問があります。メモや日記、感想を書けるようになっても
    写文セラピーにトライする方が効果的でしょうか?
    教えて頂けると嬉しいです。

コメントを残す

*

CAPTCHA