一生に一度しかできない体験がある。
そのチャンスを逃すと二度と体験できない。
だから、「チャンス」と思ったら、すぐに行動を移すべきだ。
本日、喜多川歌麿の肉筆浮世絵三部作、「雪月花」を見ました!!
今回のアメリカ視察の重要なイベントの一つ。
ワシントンDCを訪れたのは、このためです。
「雪月花」とは、喜多川歌麿によって描かれた一連の肉筆画の大作
「深川の雪」「品川の月」「吉原の花」のこと。
「深川の雪」は、箱根の岡田美術館。
「品川の月」は、アメリカ・ワシントンDCのフリーア美術館。
「吉原の花」は、アメリカ・コネティカット州のワズワース・アーセニアム美術館
にそれぞれ所蔵されます。
3作品の画像は、コチラのページから御覧ください。
https://mk2mics.blogspot.com/2014/05/blog-post.html
この三作が同時に展示されたのは明治12年(1879)が最後。
今回、138年ぶりの展示となるのです。
「品川の月」は、フリーア美術館の所蔵品は創設者の遺言により
外への作品持ち出しが不可能となっているために、
3作品を同時に見られるのは、ワシントンDCしかないし、
今後、数十年は3作品を揃えた展示はないだろう、と言われています。
「深川の雪」は、以前、岡田美術館で展示されたのを見ましたが、
その緻密な描写と底知れぬ迫力に、
「品川の月」と「吉原の花」も、直接見たいと思いました。
一言で言うと、ディテールの凄さです。
当時の文化や服装が、この巨大な浮世絵の中に、精緻に記録されている。
それはアートであると同時に、歴史、文化の保存でもあります。
江戸時代の芸者がどんな着物を来て、どんな生活をしていたのか。
そんな日常のいち場面が、ありありと描き出されています。
歌麿の画力も当然ですが、
それは鋭い「観察眼」あってのものです。
数十人もの人物が同時に描かれ、
それらの各人物がそれぞれに別なことをしている。
それを精緻なタッチで描くという手法は、
実は「バベルの塔」のブリューゲルにも通じるものがあります。
つまり、私の好きな世界観です。
「徹底した観察」とその「記録」。
それは、樺沢紫苑が目指す世界観でもあるのです。
精神現象を徹底的に観察して、記録し、
再構成して、本として世の中に残していこう。
ブリューゲルや歌麿の目指すところは、
樺沢紫苑の目指すところと、変わらないのです。
それゆえに、この世界観に、猛烈に共感してしまうのです。
そして、
自分もブリューゲルや歌麿の足元には及ばないものの、
圧倒的な精神現象と現実の観察を今以上に磨きをかけて、
徹底して記録していかなくては。
そして、それを本にまとめて、多くの人に伝えなくては。
そんな思いを強くしたのです。
ということで、ワシントンまで来ましたが、
「雪月花」を生で見られて本当に良かったです。
パンフレットより。
3作がこの順番で並んで展示されていました。
追伸
コチラの三部作。
「品川の月」は、原寸大複製となりますが、
3作品揃っての展示が、
2017年7月28日~10月29日まで、
岡田美術館(箱根)で開催されます。
https://intojapanwaraku.com/jp/art/20170223/9157/p3
興味のある方は、是非。