精神医学心の話

緊張から解放される方法

「樺沢さんは、テレビ撮影で緊張しないのですか?」
と、よく質問されます。

全くしません。

なぜならば、いつもYouTubeの撮影をしているので、
カメラ慣れしているからです。

何事も、慣れてしまえば、過度な緊張はしないのです。

緊張とは、脳科学的に言えば、扁桃体の興奮です。

身の危険を感じる状態になると、扁桃体が興奮して、
ノルアドレナリンが分泌され、
「恐怖」と「不安」という感情とともに、緊張状態に陥ります。

ザックリいうと、
命の危険、身の危険を感じる状態にさらされると、
扁桃体が興奮して、緊張するのです。

「試験を受ける」
「面接を受ける」
「人前で話をする」
「テレビに出る」

などの状況は、初めて経験する、
あるいは、数度しか経験していないから、

「いったいどうなるかわからない」
「失敗するかもしれない」

と不安、恐怖が現れます。

でも、模擬試験を10回受ければ、試験慣れして、
「試験を受ける」が、当たり前の状況になります。

「人前で話をする」ことも、100回もすれば、
当たり前の状況になります。

「面接を受ける」のも、模擬面接を10回しておけば、
面接がかなり当たり前の状況になります。

「テレビに出る」のも、10回も出れば、
当たり前の状況になります。
 
10回とか100回とか経験することで、
命の危険、身の危険を感じることがなくなる。

それが、「場慣れ」の脳科学的な意味です。

でも多くの人は、緊張するから、苦手だからと、
そうしたシュチエーションを避ける傾向があります。

「人前で話をする」のが苦手なあなたが、
「上司から100人の前でプレゼンしてほしい」と頼まれたら、
何とか理由を見つけて、プレゼンを断ろうとするはずです。
 
やるべきは、逆です。

緊張するから、苦手だから、
敢えて、自分から「やらせてください」と言うべきなのです。

逃げているかぎり、いつまでも「緊張」は追いかけてきます。

自分から望んで挑戦していけば、すぐに「慣れ」の効果で、
過度の「緊張」とは、おさらばできるのです。



↓ 【樺沢紫苑公式メルマガ】の登録はこちらから(※メールアドレスを入力)