昨日は、
 「Tamagawa Riverside Wine Fes」
 というイベントに参加しました。
多摩川ぞいの公園。
 青空の下でワインを楽しむという企画。
天気も良く、気温も丁度良く、
実に気持ち良く、ワインを楽しむことができました。
ただ、あまりの人気で、行列が凄い!!
1ブースから、ワインほ注いでもらうのに、
 30分の行列に並ばなければいけない・・・
 というのは、混みすぎでしょう。
ワインをもらったら、
次の行列に並ばないといけないので、
結局3時間半経ちっぱなし。
1ブースあたり、
 15種類くらいワインを出しているので、
 選ぶのに時間がかかるのです。
一組ごとに、説明して
注ぐまでに2〜3分かかるのですから、
30分行列ができるのも仕方かない。
選択肢が多いほど選べなくなる。
 心理学の「選択回避の法則」ですね。
選択回避の法則とは、
「人は選択肢が多すぎると
どれを選べばよいかわからなくなり、
判断を下すことを避ける傾向にある」
という心理的現象のことです。
そんな中、
 「ひみつビール」さんは、
 たった一種類の生ビールだけで、
 シンプルに勝負していました。
選ぶ時間がないから、そこだけ行列なし!!
天才すぎます。
ビジネス的に「種類が多ければいい」は間違いです。
顧客が選べなくなるから、売れなくなる。
販売にも時間がかかる→トータルに売れる量が減ってしまう。
「選択回避の法則」の法則を目の当たりにしました。
追伸
 ワイン色に染まった夕日が美しすぎる!
 ということで、結果、大満足のイベントでした。

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW