私にとって良い本の条件。
それは、本を読んだあとに、本の内容や感想を一言で言えること。
「話す」であれば、10秒。
「書く」であれば、50文字以内。
例えば、
『アウトプット大全』の内容は、
「インプット→アウトプット→フィードバックで圧倒的に成長できる」
ということ。
『神・時間術』であれば、
「集中力の高い時間帯に集中力の必要な仕事をしよう」。
『読んだら忘れない読書術』であれば、
「本読んだら2週間で3回アウトプットすれば内容は忘れない」
と、いずれもコンセプトは明快なはずです。
だからあなたも、本を読んだら、その内容、感想を一言で表現してみましよう。
「話す」で10秒。「書く」50文字以内。
それっポッチも表現(アウトプット)できないとするなら、
それは全く記憶にも印象に残っていないということ。
読んだだけ時間の無駄ということになります。
さて、
『嫌われる勇気』や『君たちはいかに生きるか』の内容を
一言で言える人、いますか?
私は、たくさんの人にその質問を実際にしていますが、
言えるのは10%以下です。
それは、みなさんの読書力が低いわけではなく、
本が難しく、わかりにくいのが原因です。
とはいえ、
『嫌われる勇気』や『君たちはいかに生きるか』の、
内容は素晴らしい。
しかし、読んだ人が理解できて、
それを記憶にとどめて、それを実行に移せないとするならば、
読んだ人にとって「無意味」な本ということになります。
世の中、良書、名著はたくさんありますが、
いかんせん、そのほとんどは「わかりにくい」し、
実際に記憶に残りづらいのです。
さて、昨今の健康本、空前のブーム。
食事、睡眠、休息などあらゆる健康本のオンパレード。
どの本もそれなりに、科学的事実を書いています。
では、あなたが、最近読んだ健康本の内容を、
10秒で説明してください。
おそらくできないと思います。
最近の健康本。
非常にレベルが高く、科学的根拠に基づいていますが。
内容が盛り込みすぎなのです。
一度にたくさんの情報を学ぼうとするほど
記憶に残らない。
『アウトプット大全』でお伝えしたとおりです。
そんな中、この
『ハーバード医学教授が教える健康の正解』
は、圧倒的なわかりやすさと明解さを備えています。
https://impulse-ex.com/L2334/h58665/812901
その内容を一言でいえば、
「コーヒー、ビタミンD、運動、ナッツ、瞑想。
たった5つの生活習慣で長生きできる!」
というものです。、
どうです。
わかりやすいでしょう?
読み終わると、
「何だ。これだけで長生きできるんだ。
是非、やってみよう!」という気持ちになります。
ちなみに、私はこの5つの生活習慣のうち、
「ビタミンD」以外は、全て意識していましたが、
「ビタミンD」に関しては、盲点でした。
この本の特筆すべき点は、
「ビタミンD」の重要性を強調していることです。
コーヒー、ナッツ、運動、瞑想については、
すでに散々書かれていますが、
「ビタミンD」はあまり注目されていなかった。
私も、「ビタミンD」は重要なビタミンなので、
一度、きちんと調べてYouTubeで取り上げたい、
と思っていた矢先だったので、
「目のつけ所」が素晴らしいと思いました。
「ビタミンD」は、リン、カルシウムの吸収に影響し、
「ビタミンD」が不足すると、骨粗しょう症の原因となります。
お年寄りによくあるパターン。
骨が弱くなったお年寄りが転倒して足の骨を骨折。
入院して、退院する頃には、足の筋力が衰えて、
独り歩きが困難となり、「寝たきり」に移行。
寝たきりになると、様々な病気にかかりやすくなり、
寿命を縮めます。
骨を強化する「ビタミンD」が、
長生きには必須ということは、私も知っていましたが、
それだけではない凄いデータが満載です。
#ビタミンDは、がんの発生率を下げる
#ビタミンDは、糖尿病の発生率を下げる
#ビタミンDの低い人は、心臓発作を起こす確率が2倍高い
#ビタミンD欠乏症の人は、脳卒中、心不全、心臓発作のリスクが77%高い
#減塩よりもビタミンDの補充の方が、血圧を下げる
#ビタミンDは、予防接種よりも、かぜ、インフルエンザの予防効果が高い
#ビタミンDには、死亡率を下げる効果がある
つまり、ビタミンDは、ほとんどの生活習慣病の予防効果がある、
ということ。
さらに精神科医として注目したいのは、
#ビタミンDは、アルツハイマー病の原因物質を取り除く
#ビタミンDの高い群と低い群では、アルツハイマー病の発症率が2倍違う
#多発性硬化症の発症は、日光暴露(ビタミンD)と関係している。
#ビタミンDの低い人は、統合失調症になるリスクが2倍
#ADHDの子供は、ビタミンD濃度が15%低い
といった、メンタル疾患、神経疾患との関連性である。
つまり、ビタミンDは、メンタル疾患の予防に役立ちそうだ、
ということ。
ビタミンDを正常に保つには、どうすればいいのか?
ビタミンDは、食事からも摂取できますが、
大部分のビタミンDは体内で生成されます。
そして、ビタミンD生成に必須なのが「紫外線」です!
>温暖な地域の人は、夏は20分、冬ならば30分間、
>日焼け止めを塗らずに屋外で過ごすこと。
これで、ビタミンD欠乏を防げるそうです。
私達は、
紫外線は、身体に悪い!!
と散々、刷り込まけていますが、
最低限の紫外線を浴びないと、ビタミンD欠乏に陥るのです。
また食事、日光では足りない可能性もあるので、
著者は次のように述べています。
>私が常用しているサプリメントはただ一つ。
>ビタミンD3だけ。
>1日4000IUのビタミンDを摂取している。
とのこと。
ビタミンD、やばいな。
ビタミンDに関する「気づき」だけでも、
こんなに長文になってしまいました。
「コーヒー」と「ナッツ」に関する、データも極めて興味深い、
コーヒーは、一日何倍まで飲んでいいのか?
ナッツを食べるとやせる。
などなど。
この本には、たった5つの健康習慣しか紹介されていません。
しかし、その効用について、最新の研究を駆使して、徹底的に論じています。
ですから、圧倒的に記憶に残るし、実行にうつしやすい。
あれもこれもと欲張らない、非常に潔い本と言えます。
食事の制限は難しいですが、
「コーヒー」や「ナッツ」を少し増やす。
というのは、かなり実行しやすいと思います。
通しで読まずと、部分的に読んでもいいし、
とりあえず各章最後のまとめだけ読めば、
10分で概要をつかむこともできます。
『ハーバード医学教授が教える健康の正解』、
まさに「健康の正解」の名に恥じない、
渾身の健康本だと思います。
文句なしのホームラン本と言えます。
『ハーバード医学教授が教える健康の正解』
(サンジブ・チョプラ著、ダイヤモンド社)
https://impulse-ex.com/L2334/h58665/812901
追伸
唯一、欠点があるとしたら、「睡眠」について全くふれていないこと。
まあ、「睡眠」については、私がそのうち決定版を書きますので、
よしとしましょう(笑)。
樺沢紫苑 新刊 『アウトプット大全』好評発売中!
書店で見かけたら、是非、手にとってみてください。
購入したい!、という人はコチラをクリック
↓↓↓↓↓↓