成功するのは、簡単です。
うまくいっている人。
すでに結果を出している人が、
何をしているかを調べて、
それを忠実に真似ればいいのです。
心理学では、
「モデリング」といいます。
とにかく、モデリング!!
成功者の手の内。ノウハウ。生活習慣。
それらがわかれば、真似るだけです。
しかし、
「うまくいっていない人」は、
「うまくいっている人」のやり方を調べない。
学ばない。真似ないのです。
(間違った)「自分流」「我流」を
ひたすら続けるので、
結果が出ないし、成功できないのは、
当然です。
成功者の手の内。
それが、明快に書かれているのが
「AI分析でわかったトップ5%社員」
シリーズです。
その第1弾である
『AI分析でわかった トップ5%社員の習慣』

を読んだとき、ビックリしました。
こんな凄い本があったのか!
と。
ビジネスパーソン1万8000人を
定点カメラ・ICレコーダー・GPSなどで独自調査し、
トップ5%社員が何をしているのか?
その共通点をAIで分析したのです。
多くのビジネス書は、
個人の体験、経験をベースにしています。
しかし、このシリーズは、
圧倒的なデータを元にしているので、
信憑性も圧倒的です。
『トップ5%社員の習慣』は、
樺沢が推薦する「読むべき本20冊」や
「ベストビジネス書」として、
いろいろなメディアで推薦してきました。
日本人著者によって書かれたビジネス書
として、
樺沢のビジネス書歴代ベスト10に入ります。
そして、本日発売されたのが、
「AI分析でわかったトップ5%社員」の
最新シリーズ!!
『トップ5%社員の読書術』です。
私の大好きな「読書術」です。
これは、出る前からものすごーーーく
楽しみにしていました。
最近、読書術の本が多く出版され、
ビジネス書界隈も、盛り上がりを見せています。
そんな読書術ブームの決定版
になりそうな予感がしたのです。
結果は、的中です!!
本書を読むと、
♯「忙しくて本が読めない」
♯「読んでも効果が出ない」
という、
読書に関する2大デメリットを
解消できます!!
つまり、忙しくても本が読めて、
本を読んだだけ、効果が得られて、
爆発的に自己成長できる!!
ということ。
そんな素晴らしいことが、あるでしょうか。
では、
実際に「トップ5%社員」は、
どんな読書をしていたのでしょう?
トップ5%社員の
♯63%が「年に35冊以上」を読破
♯75% が「忙しいときこそ読書」する
♯87%が「10分以内」にアウトプットする
♯68%が「選読」して全部を読み切らない!
これらは、全て、
樺沢の読書術に一致しています。
樺沢の読書術、そのものといってもいい。
なので、内容は「間違いない!」と思います。
私は、本は全部読む必要はない。
15分のパラパラ読みでいい!
と以前より、お伝えしています。
本書では、
「パラパラ読み」に相当するのが、
「選読」です。
これまた、樺沢の読書術にも、
見事に一致しています。
「トップ5%社員」シリーズを読むと、
答えが歴然とわかります。
あとは、それを実行、行動するだけ。
著者の越川慎司さんは、
発売4ヶ月で15万部突破の超ベストセラー。
『世界の一流は「休日」に何をしているのか』
が絶好調です。
越川慎司さんの本は、ロジック。
論旨が極めて明快!
ここまで
「わかりやすいビジネス書」は、
なかなかないです。
読書が苦手な人も、
難なく読めるところが凄い。
本書
『トップ5%社員の読書術』
も、非常にわかりやすく、
明快にまとまっています。
ということで、
「読書術の究極の答え」
「成功する人がどんな読書をしているのか?」
を知りたい人は、本書を読むべきです。
せっかく時間とお金をかけて読書をするのですから、
圧倒的に正しい読書術を実行してください。
間違いなくホームラン本です。
『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』
(越川慎司著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW