socialMedia

コミュニケーションは下手でいい

「コミュニケーションが苦手で、輪に入れない」
「孤独はダメだと言われるけど、実は一人が気楽」

そんな人は多い。

まず強調したいのは、コミュニケーションは「下手でいい」ということ。
うまくやる必要も、みんなの基準に合わせる必要もない。

大事なのは、
↓↓↓
あなたにとっての心地よさと幸福。
世間の「正解」に合わせなくていいのです。

「パートナーがいるか」
「職場で孤立していないか」
といった外形的な“正しさ”は、
あなたの幸福とは別問題。
常識や世間体に自分を当てはめようとすると、
合わない人ほど苦しくなります。

人並みを捨てて、自分の軸で生きる覚悟を持とう。

たとえば内向的なら、内向的な人が集まる場や、
同じ趣味のコミュニティを探せばいい。
明るい場所で無理に盛り上がる必要はないのです。

「孤独」と「孤独感」は別物。

一人暮らし=孤独、
結婚=孤独じゃない
ではないのです。

鍵は、オキシトシン。
信頼できる誰かと本音を話し、
安心感が得られるとオキシトシンが分泌され、
心身が癒えます。

家族と同居でも不仲なら、
オキシトシンは出ない=心理的には孤独ということになります。

一人暮らしでも、たまに会って本音で話せる人がいれば、
心理的にはつながっている。
物理的距離より「つながり感」が決定的。
週1で会うかどうかより、
「いざという時に相談できる人が1〜2人いるか」
が重要です。

真のつながりは、困った時に支え合える関係。
受け取るだけでは育たない。

あなたも相手の話を聴く、小さく支える側に立つことで、
信頼は深まります。

「いつでも頼って」「大変なら言ってね」
と言葉にしておくのもいいでしょう。

追伸
Xにて、毎日、メンタルに役立つコンテンツを配信中。
樺沢のノウハウの良い復習になります。

上記の記事は、Xの記事の転載です。

樺沢の公式Xフォローで、
無料で読めます。

https://x.com/kabasawa

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW

コメントを残す

*

CAPTCHA