チョー骨太な映画を見ました。
東野圭吾原作の『人魚の眠る家』。
超ヘビー級の重量感。
そして、魂も揺さぶられました!!
事故により、脳死が疑われる状態となった娘。
最新科学技術を駆使して、娘を救おうとするものの、
身体は回復するものの、意識は戻らない。
心臓は動いて身体活動はしているが、
意識は全くない。
そんな状態を、「生きている」と言えるのか?
娘を生かし続けることは、家族のエゴ(自己満足)なのか?
とはいえ、娘の治療をやめて、臓器提供する
という決断も、そう簡単にできるものではありません。
脳死は人の死か?
生きる、生きているとはどういうことなのか?
そして、「死の受容」の難しさ。
「脳死」をめぐる様々な問題を、
サスペンスタッチの展開で描かれます。
科学の進歩によって引き起こされる「死」の範囲の変化。
それを受け止める人間の感覚、倫理観、道徳観が問われます。
東野圭吾原作の映画化。東野作品といえば、
娯楽色の強い作品が多い印象ですが、
こうしたチョー骨太な作品も書いているのですね。
篠原涼子の鬼気迫る演技がすごかった。
また、祖母役の松坂慶子がいい味だしていました。
見ていてものすごく苦しくなり、
ときにどん底の気分に突き落とされながらも、
意外にもラストの後味は良く、爽やかな涙が流れます。
チョー骨太な医療サスペンス。
万人向けではありませんが、
今年見た、数少ない「魂を揺さぶられる映画」の一本です。
『人魚の眠る家』 樺沢の評価は ★★★★
ついに25万部突破!!
重版も決定しました!!
とっても、うれしいです!
『学びを結果に変えるアウトプット大全』
(樺沢紫苑著、サンクチュアリ出版)