socialMedia

読解力、文章力を高めたい人が読むべき本

昨日、大盛り上がりの、
ウェブ心理塾セミナー
『著者・ベストセラー作家になるための読書術』。

本を出版する!
著者になるためには、「文章力」は必要です。

しかし、「文章力」の前に、
「読解力」が必要なのです。

本を読む力。
本を読んで、本質を掴む力。
本を読んで、その「構造」を掴む力。

それが、「読解力」です。

「読解力」を養いながら、
文章の構造を意識して、たくさんの文章を書くことで、
文章力が養われます。

日々のSNS投稿で、文章力を養う!!

それを続けていけば、
どこかのタイミングで出版のチャンスをつかむ
ことができるのです。

そんな話を、セミナーでお伝えしました。

即日のセミナーで、
塾生に、2冊の本をお勧めしました。

読解力を養いたい。
文章力を養いたい人は、絶対に読むべきなので、
メルマガ読者の皆さんにも、シェアしたいと思います。

【樺沢紫苑の推薦図書】

●『読解力は最強の知性である』
(山口拓朗著、SBクリエイティブ)

読解力を伸ばしたい人が、まず読むべき一冊
としてお勧めします。

今、「読解力」がなぜ必要なのか・・・
という話から始まり、
具体的な読解力のトレーニングの話まで。
網羅的に学べます。

日本人の6割は、月に1冊も本を読みません。
当然、読解力は壊滅的です。

そんな中、
しっかりとした読解力を身に付けていれば、
仕事、ビジネスで圧倒的に差をつけられる
ことは、間違いありません。

─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─

●『ソーシャルメディア文章術』
(樺沢紫苑著、サンマーク出版)

SNSで情報発信を始めたい!
という人に、まず読んで欲しい。

あるいは、SNSに投稿しているけども、
アクセスが伸びない。フォロワーも増えない。
と伸び悩む人にも、読んで欲しい。

SNS投稿には、「型」があります。
バズるテンプレートがある。

その型に合わせて、記事を投稿すれば、
誰でもコンバージョン(反応率)を
高めることができます。

バズる投稿を連発し、
フォロワーを増やすこともできます。

ということで、
「SNSを伸ばしたい」と思ったら、
絶対に読むべき一冊。

樺沢が
TwitterとFacebookの絶頂時代。
2012年に書いた本ですが、
内容は全く古くなっていない。

SNSの本質は、そう簡単には変わりません。

SNSに特化した文章術の本の最高峰です。

樺沢ファンでも、読んでいない人が多いので、
改めてお勧めしたいと思います。

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW

コメントを残す

*

CAPTCHA