たいへんお待たせしました。
『写文セラピー練習帳』感想キャンペーンの結果を発表します。
(以下、敬称略)
【最優秀賞】(樺沢との食事会)
該当者なし
【優秀賞】6名
「写文セラピー」専用鉛筆 1ダース & オリジナルマグカップ or グラス
& 樺沢直筆「色紙」(小)
禅
ひろてる
定松 由美
いーぐる
ほのぼの
うみ
<奨励賞 30名>「写文セラピー」専用鉛筆 1ダース (非売品)
まんまるまるく
さっこ
後藤 慶貴
近藤 美紀
cosmo2221
ゆうさん
加藤 裕哉
lily
ルーチェ
Chie Ishikawa
松原 真理子
ゆかた
山口 進一
うさまゆ
林 幹夫
mahalo
山﨑 義信
S.M
のり
たみー
あかね
みそしるワカメ
ゴンゴン
K.O
橋本 貴之
山下 貴司
とっしー
nana
ヒロ
こなつまる
以上です。
『写文セラピー練習帳』は、実践して気付く本。
本の「感想」を書くのは、非常に難しかったようです。
今回は、なんと【最優秀賞】(樺沢との食事会)は、
「該当者なし」という結果になりました。
いつもの感想キャンぺーンと同じ判断基準で
審査しましたので、ここは公正に、
そして厳しく「該当者なし」としました。
そのかわり、
【優秀賞】は6名となりました!
あと一歩で「最優秀賞」。
次回は、「最優秀賞」を狙ってください!!
<奨励賞 30名>の皆さんには、
「写文セラピー」専用鉛筆が「1ダース」も
プレゼントされます。
当面、専用鉛筆を使い続けられる。
贅沢な特典です。
『写文セラピー練習帳』は、
終了するまでに2ヶ月かかります。
なので、8月を目処に
『写文セラピー練習帳』体験談キャンぺーンを
開催する予定です。
『写文セラピー練習帳』完了した人が応募できる。
『写文セラピー練習帳』体験談キャンぺーン。
今から、『写文セラピー練習帳』をスタートすれば、
「体験談キャンぺーン」に応募できますので、
今すぐ、『写文セラピー練習帳』をはじめてください!!
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)

■■ 優秀賞受賞者の感想文 ■■
今回は、最優秀賞を受賞した
「禅」さんの感想を紹介します。
▽▽▽▽▽ ここから ▽▽▽▽▽
■「本が苦手な娘と写文セラピー」 行動が変わる、心が変わる
『樺沢紫苑著 写文セラピー練習帳』
これまで樺沢先生の本やYouTubeから、
自己成長やメンタルコントロールの大切さを学んできました。
しかし、知識として知っているだけでは
なかなか自分のものにならず、
日々の生活の中で活かしきれていない
と感じることも多々ありました。
そんな私にとって、『写文セラピー練習帳』は、
言葉を「知る」だけでなく「実践し、行動に移す」
ことの大切さを教えてくれた一冊です。
私の娘は、
もともと本を読むことがあまり得意ではありません。
普段はタブレットでショート動画を見たり、
アプリのゲームに夢中で、
声をかけても返事もしないことが多く、
親としては「どうしたら言葉や本の楽しさを伝えられるだろう」
と思うことがありました。
そんな娘と一緒に、
気軽な気持ちで写文セラピーを始めてみることにしました。
最初は、写文もあまり集中していない様子で、
雑に早く書いているようにしか見えませんでしたが、
それでも「やれる範囲でやる」ことの大切さを実感しています。
以前の娘の姿から考えれば、
写文という新しい習慣に一歩踏み出せただけでも大きな前進です。
写文セラピーを続けるうちに、
娘の中で少しずつ変化が起きているのを感じます。
たとえば、算数のテストで満点を取れなかった時、
「それでいい。今の自分でOK!」
と自分に言い聞かせたり、妹と喧嘩した時に
「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。」
と口にしたり。
写文で覚えた言葉が、
娘の心の支えになっていることを実感し、
親として本当に嬉しく思いました。
以前は失敗やトラブルがある
と落ち込んだままになってしまうことも多かったのですが、
今では気持ちの切り替えが早くなり、
自分を責めることが減りました。
親子の会話も増え、
写文で学んだ言葉を一緒に振り返る時間が、
私たちの絆を深めてくれています。
私自身も、これまで何度も耳にしてきたはずの
ポジティブな言葉や人生の知恵が、
写文を通じて初めて自分の中に定着し、
日常の中で自然と使えるようになりました。
以前はネガティブなことを考えたり、
口にしたりすることが多かったのですが、
今では
「やれることを、やれる範囲でやっていく。」
「当たり前のことに、ありがとう。」
といった言葉を意識することで、
心に余裕が生まれ、
毎日を楽しめるようになりました。
また1年ほど前からアウトプットの一環として、
小説の感想を書くことで
自分の気持ちや考えを言語化できるようになり、
フィクションの登場人物の感性や内面の変化を知ることで、
他者への共感力も高まったと感じます。
言葉の力が、人生をより良く変えてくれることを、
今まさに実感しています。
『写文セラピー練習帳』は、
本が苦手な娘と一緒に挑戦できた、
私たち親子にとって「ゼロを1に変えてくれた」
大切な一冊です。
これからも、言葉の力を信じて、
毎日を大切に生きていきたいと思います。
△△△△△ ここまで △△△△△
【樺沢のコメント】
♯親子の会話が増えた!
♯親子の絆が深まった!
♯心に余裕が生まれ、
毎日を楽しめるようになった!
すごい効果だと思います。
追伸
あなたも、そろそろはじめませんか?
朝夕3分。
書き写すだけで人生が変わる!
『写文セラピー練習帳』(幻冬舎)

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW