socialMedia

脳が疲れるスマホの使い方 ワースト3

スマホで脳が疲れる。

なんとなく、だらだらとスマホを見る。
これを「ブラウジング」と言いますが、
これが最も「前頭前野」を疲れさせるといいます。

「何か、おもしろいのないかな・・・」
というやつです。

前頭前野は「感情」のブレーキ役。

ここが疲れると、怒りや不安が抑えられなくなります。

つまり、スマホの見すぎで、イライラしやすくなるのです。

集中力、記憶力も低下し、
仕事や勉強の効率も、壊滅的に低下します。

追伸

脳が疲れるスマホの使い方ワースト3

1 「ブラウジング」(ただ見るだけ)
2 「SNS」(義務感のチェック、返信)
3 「依存的な使い方」(常にスマホを見る)

追伸2
最近「X」の投稿に力を入れています。

メンタル、心理学、脳科学関連の投稿。

YouTube「樺チャンネル」の内容を
10秒で読める投稿もあります。

10万PVが、日常的に出るようになりました。

上記の投稿も、「X」でバズった記事を
リライトした者です。

「X」やっている人は、
是非、フォローしておいてください。

https://x.com/kabasawa

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW

コメントを残す

*

CAPTCHA