最近、アウトプット中心の時期が続いています。
それは、とても良いことですが、
『アウトプット大全』でお伝えしたように、
アウトプットとインプットの最適化比率は、
7対3です。
私の場合、9対1くらいになっている。
ここ1ヶ月ほど、
本もほとんど読んでいなかったので、
「読書の秋」ということあり、
たまった本を読みながら、
本のアウトプットを増やして行こうと思います。
アウトプットとインプットのバランス。とても大切です。
しかし、常に「7対3」で維持するのは、非常に難しい。
ということで、
「インプット多め」の時期や「アウトプット多め」の時期が
あってもいいと思います。
樺沢の場合でいうと、
3~6ヶ月くらいのスパンで調整しています。
「インプット不足」が続くと、
アウトプットの内容が、間違いなく薄くなってきます。
アウトプットとインプットのバランス。
数ヶ月ごとに、見直すと良いでしょう。
アウトプットとインプットのバランスが整うと、
仕事の「質」もアップするし、生産性もアップします。
「読書の秋」ということもありますから、
改めて、インプットや読書、何を読むか、
などについて、考え直す、良いチャンスです。
追伸
「アウトプットとインプットのバランス」について、
さらに詳しく知りたい人は・・・
『学びを結果に変えるアウトプット大全』
(樺沢紫苑著、サンクチュアリ出版)
【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画2159本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW