書評/映画評

そのダイエットで集中力を下げてない?

食事の本は山ほど出ていますが、
ダイエットか、健康が目的です。
 
ダイエット本では、
♯カロリー数を減らす
♯1日2食(または1食)を勧める
ものも多いです。
 
ダイエットは、
かなり工夫して上手にやらないと、
栄養素不足に陥ります。

 
特に、ビタミンやミネラルの不足。
そうすると、脳が十分に働かない。

体重は減ったけども、
毎日ボーッとした状態で働いている。

パフォーマンスを下げて、
仕事のミスが増えてしまった。
 
ビジネスパーソン、社会人として、
それでいいのでしょうか?
 
「1日2食」を推奨する本も多いですが、
これも食事内容をかなり工夫しないと、
エネルギー不足、
ビタミン、ミネラル不足に陥ります。
 
ダイエットのため。
健康のため。
と思って、食事量を減らし、
結果として、集中力などの認知機能を下げて、
仕事の効率が上がらない。

いや、ダメ社員の烙印をおされてしまっては
何のためのダイエットかわかりません。
 
脳のパフォーマンスを飛躍的に高める食事。
それでいて、健康に良い。
としたならば、
それは最高の「食事」と言えるでしょう。
 
私は、仕事において「集中力」を最優先しています。
なので、「集中力を高める食事」は、
かなり意識していました。

 
ビタミン、ミネラル、タンパク質などに注意し
野菜、海藻、発酵食品などを取り入れた
食事を意識して、日々の集中力を高めています。
ですが、注意すべきポイントが多すぎるのです。

新刊『集中メシ!』では、
それらのポイントが、
非常にわかりやすく整理され、
まとめられているのです!

 
本書『集中メシ! 
アタマの良い人は何を食べているのか?』
(水野 雅浩著、すばる舎)

では、集中力を高める食事、栄養素を
網羅的に紹介し、
「メニュー/調理法」にまで落とし込んで、
わかりやすく学べる一冊です。
 
これ一冊読めば「集中力×食事」は、
万全です。

集中力を高める
=脳疲労を回復する
=メンタルを回復させる

効果と、ほぼ同じです。

なので、
♯集中力を高めてバリバリ働きたいビジネスパーソン
だけではなく
♯お疲れモードの人、集中力が下がってボーッとする人
♯メンタル疾患で治療中の人

にも、お勧めします。

『集中メシ!
アタマの良い人は何を食べているのか?』
(水野 雅浩著、すばる舎)

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW

コメントを残す

*

CAPTCHA