socialMedia

YouTube「樺チャンネル」存続の危機

YouTube「樺チャンネル」のアクセス数が
異常に減っています。

半年前と比べて、
3分の1くらいまで減っています(泣)。

動画の更新本数は同じで、
クオリティ的にも下がっているようにも
思えません。

かろうじて、
ショート動画は堅調に視聴されているので
助かっています。

この調子でアクセスが減り続けると、
YouTube「樺チャンネル」存続の危機となります。

もし、
YouTube「樺チャンネル」を、今後も継続して欲しい!
・・・という方は、

動画を見て「よかった」「役に立った」と思ったら
「高評価」ボタンのクリックをお願いします。

「高評価」ボタンというのは、
親指アップのマークです。

「高評価」ボタンが多くクリックされると、
視聴者からの評価が高い動画。
 ↓ 
YouTubeが、より多く表示してくれる
 ↓
多くの人が視聴する

というアルゴリズムがあります。

樺チャンネル動画が多くの人に視聴されると、
メンタル疾患の予防が進み、
あるいは脳疲労やストレスを抱える人が減って。
うつ病や自殺者が減り、
健康な人が増えていくはずです。

つまり、
「高評価」ボタンのクリックは、
ユーチューバーにとって最高の応援!
最高の投げ銭と言えるのです

しかしながら、
「高評価」ボタンは、
3〜3・5%しかクリックされません。

30人に1人しかクリックしないのです(泣)。

動画を見て、
「よかった」「役に立った」と思う人は、
もっと多いはずです。

多分、10%くらいはいるはず。

なので、「つまらない動画」に対して
「高評価」クリックする必要はありませんが、
「よかった」「助かった」「役に立った」
に対する「ありがとう」的な意味で、
「高評価」ボタンをクリックしていただけると
ものーーーーーすごーーく
うれしいです。

ちなみに、樺沢の調査では、
ビュー数5千以下の高評価クリック数は
150〜200前後。

ビュー数1万以上の高評価クリック数は
400くらいです。

つまり、400−200=200

5千人中の200人。
たった4%の人が、
今日から、新たに高評価ボタンをクリックしてくださると
樺沢のYouTube動画のほとんどを
バズらせることができる・・・
というわけです。
(計算上、そうなります)

ということで、
YouTube動画を見て、
「よかった」「助かった」「役に立った」「おもしろかった」
と思う方は、
高評価ボタンのクリックをお願いします。

追伸
長い目で見て、
「樺チャンネル」存亡にも関わってきます。

追伸2
試しに、この動画で
「高評価」ボタンのクリックをしてみてください。

【まとめ】「他人に気疲れしてしまう」の対処法』(18分10秒)

【全動画プレゼント】
あなたの悩みの95%は解決する。
YouTube「樺チャンネル」の全動画5530本のリストをプレゼント中。
今すぐダウンロードしてください。
https://canyon-ex.jp/fx2334/z6j0NW

コメント

  1. 村井 沙都子 より:

    私は、本を読む事を人生でして来なかった人です。正確には……親の間違った教育で本を開き文字を見ると気分が悪くなるのです。

    ある日、人付き合いを通し『本を読むぞ』と決め7月は3冊読みました。だけど……内容は良かったとボンヤリ憶えていても作者も本のタイトルも忘れて行きます。

    このままでは…と思っている時に先生の【勉強脳】を見付け読み始めました。自分の思い込みと勘違いが解消されたと思います。

    気になるけれど難しい著者の本は、内容がわかりやすいと思う内容に借り換えました。

    読んだ本の気になる所をコピーして、ファイルにしてオリジナル知恵書を作ろうとアイディアが浮かんでいたのですが、響いた所は蛍光ペンで強調して記録して行きます。

    私の苦手を粉砕までは行かないけれど…読書、勉強へのハードルを下げていただきありがとうございます。

    住んでる近くで講演会をされた時には、生でお話を聴きたいと思っています。

村井 沙都子 へ返信する コメントをキャンセル

*

CAPTCHA