『Dr.コトー診療所』。 予想通りのベタベタな展開ではありますが、泣けました。 美しい島の風景。 そして、そこに生きる人々とそのつながり。 人間にとって必要なもの、人間にとっての幸福は、 「健康」と「つながり」。 という […]
書評/映画評
がんばらない敬語 ~敬語は、そんなに頑張らなくていい。
サッカーW杯。AbemaTVに解説者として登場した本田圭佑さん。 解説の時に、自分よりも若い、後輩の選手達を 「さん」付けで呼んでいたことが話題になりました。 本田さんの丁寧な言葉使いの解説に、 好感を持った人も多いでし […]
ミセス・ハリス、パリへ行く ~親切と感謝の連鎖で人生は変わる!
映画『ミセス・ハリス、パリへ行く』を見ました。 ものすごーーーく良かった! 1日1回上映になってしまったので、 しょうがなく10時55分の回を鑑賞。 劇場に入って、驚愕。 なななんと、満席!! 最前列まで埋まっている。 […]
ブラックアダム ~ヒーロー、クソくらえ! が痛快
『ブラックアダム』、おもしろいじゃないか! 正義か悪かの0/100思考にとらわれた 既存のヒーロー映画にうんざりしている私にとって、 本作は痛快でかつ、 非常に引き込まれるテーマ性を含んでいました。 ヒーローって何だ、と […]
ザリガニの鳴くところ ~「生きる」ことは、簡単ではない!
ノースカロライナ州の湿地帯で、男性の変死体が発見される。やがて、ザリガニが鳴くといわれる湿地で育った1人の少女が容疑者として浮上する。事件の捜査が進むにつれ、その真相は一層謎に包まれていく。 という、あらすじを読むと、 […]
「母性」は、簡単じゃない
映画『母性』。 超ヘビー級の作品だった。 「言語化の凶器」とでも言おうか。 言葉にしないと、あなたの気持ちは伝わらない。 しかしながら、日本人は自分の気持ち、 本音を滅多に言語化しないものだから、 言いたいことをスバッと […]
マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。 ~コピペするだけで文章が上達する!?
人には、得手不得手というものがあります。 文章が得意な人もいれば、文章が下手な人もいる。 では、 文章が下手な人は、どうすればいいのでしょうか? それは、本を読んで文章の基本を学ぶ。 その上で、数稽古をする。 たくさん、 […]
土を喰らう十二ヵ月 ~「食べる」とは、生きること
今年83本目の映画観賞。 年内100本鑑賞まで、残り17本。 『土を喰らう十二ヵ月』が、すごーーく良かった。 作家、水上勉のエッセイ 『土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月』を 原案として作られた作品。 長野県の山奥にこもる主 […]
すずめの戸締まり に魂を揺さぶられた!
【ストーリーについての言及があります】 新海誠監督の『すずめの戸締まり』を見ました。 最初の1時間は、ロードムービーのような、 淡々としたストーリー展開。 途中、「このままで、大丈夫か?」と不安になりますが、 後半か […]
窓辺にて ~淡々とした性格、それでいい!
稲垣吾郎主演、映画『窓辺にて』。 良かった! ♯悩みを相談する、ということ。♯相談する勇気。自己開示する勇気。♯言語化すると、現実が変わる。♯「手放す」ことの大切さ。♯「書く」ということの、大変さ。♯「書く」エネルギーは […]
最近のコメント