みなさん、「ダイエット」が大好きです。 しかし、必ずしも「ダイエット」=「健康」とは限りません。 例えば、メンタル疾患の患者さんは、 ビタミンやミネラルなどの栄養素が不足すると、 神経の働きにマイナスになります。 脳 […]
書評/映画評
TAR/ター ~天才と狂気
映画『TAR/ター』が凄かった。ケイト・ブランシェットの鬼気迫る演技。 真剣に仕事に向き合うほどに「狂気」の世界へと足を踏み入れていく。 『ブラックスワン』や『セッション』を彷彿させる。 そもそも「天才」とは、「狂気 […]
寝不足注意! 相撲界の闇を描いた 『サンクチュアリ -聖域-』が、おもしろすぎる!!
5月4日から公開されているNetflixオリジナルシリーズ 『サンクチュアリ -聖域-』が、おもしろすぎる!! 睡眠時間が削られるので、遅い時間からは、見ないこと。 『ヴィレッジ』の演技も良かった元格闘家の一ノ瀬ワ […]
ヴィレッジ ~ショッキング、だが日本の現実!
まさかこのラストシーンで来るとは・・・。 私の想定の範囲内ではあるのだが、 普通だとこのラストシーンは絶対にナシだ。 見終わった直後は、 ハンマーで打ちのめされたような状態で思考停止。 一晩たって、本作の魅力がジワジワと […]
女性管理職必読の1冊!
非常に良い本と出会いました。ウェブ心理塾生、たしろいくみさんの新刊『女性管理職が悩んだ時に読む本』です。 本書の「はじめに」に書かれている2行。 >今まさに悩んでいる女性管理職のあなたへ。 >「隣に女性管理職の先輩がやっ […]
あなたの「才能」は、必ず見つかる!
30万部突破のベストセラー 『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』の八木仁平さん。 その第2弾となる 『世界一やさしい「才能」の見つけ方』(KADOKAWA) を読みました。 『「やりたいこと」の見つけ方』』と […]
『生きる』とは何か?
ようやく見られた『生きる-LIVING』。 黒澤明監督の名作映画「生きる」を、 ノーベル賞作家カズオ・イシグロの脚本により イギリスを舞台にリメイクした作品。 黒澤監督の「生きる」は、 大学生のときだから、約40年前に見 […]
ロストケア ~介護地獄をテーマにした会心の一作
認知症の介護は、ものすごく大変です。 それは、「介護地獄」と言ってもよいかもしれない。 介護疲れからの、「介護殺人」も起きているほどです。 献身的な介護で利用者からの信頼もあつい介護士、斯波・しば(松山ケンイチ)。 しか […]
ノック 終末の訪問者 ~微妙王 M・ナイト・シャマランは健在!
若くして大成功を手に入れると、後半生がキツくなる・・・。 M・ナイト・シャマラン監督をみると、 そんなことを思ってしまいます。 1999年、29歳の時に脚本・監督を務めた『シックス・センス』が 商業的に大成功をおさめ、 […]
シン・仮面ライダー
あまりにも、次々と作品をリリースすると ありがたみが薄れる。 『シン・仮面ライダー』の率直な感想。 おもしろい! そして、懐かしい! 仮面ライダーが、赤いマフラーをする理由! 変身した後にジャブするのには、意味があった! […]
最近のコメント