アメリカ第2日目。 シカゴから、オマハに移動! 人生初のネブラスカ州。 1 ウォーレン・バフェットの世界最大の投資持株会社 「バークシャー・ハサウェイ」の本社ビルを訪問 2 オマハの最大の観光名所と言われるボブケリー歩道 […]
樺沢紫苑公式ブログ
シカゴを1日で堪能できるのか?
こちらは、アメリカ2日目の朝。 朝早く起きて、メルマガ書くぞ! と思いましたが、 昨日のディナーから戻ると、24時だったので、 睡眠を優先することに。 昼の便で、ネブラスカ州の「オマハ」に移動するので、 アメリカ旅行記の […]
大阪万博を堪能
2日間、大阪万博を堪能しました。 完全に出遅れてしまいましたが、 閉会までに、 何とか「大阪万博」に行くことができて よかったです。 どんなものなのか、 実際に、自分の目で見てみないと、分からない。 万博での気付きを、 […]
笑わない人は、うつ状態のリスク1・5倍
東北大学の最新の研究。 >日常生活でよく笑う人はうつになりにくい>毎日笑う人と比べて、ほとんど笑わない人は>抑うつ状態に至るリスクが1・5倍https://www.dent.tohoku.ac.jp/news/view. […]
仕事の質を高める休養力 ~あなたの疲労回復は、間違ってる!
最近「休養/休息」の本が人気です。 しかし、 「休日に、のんびり過ごしているのに疲れがとれない」 「疲労回復の方法をやっているのに疲れがとれない」 「休養の本を読んで実践しているのに、疲れがとれない」 という人は多いはず […]
2025年、最もお勧めする樺沢本は?
2025年、今、最もお勧めする樺沢本が 『写文セラピー練習帳』です。 YouTubeを見ても、本を読んでも、内容は理解できるけども、 「行動できない」という人は多いはず。 ネガティブ思考、ゼロヒャク思考などの 「認知の歪 […]
宝島 ~モブシーンが凄かった
血湧き肉躍る。 妙に胸が熱くなる。 よくこんな映画、撮ったな。 本作を見て、思い出します。 私は、映画の中でもモブシーン、群衆シーンが 大大大好きだった、ということを。 例えば、 『ギャング・オブ・ニューヨーク』 […]
コミュニケーションは下手でいい
「コミュニケーションが苦手で、輪に入れない」 「孤独はダメだと言われるけど、実は一人が気楽」 そんな人は多い。 まず強調したいのは、コミュニケーションは「下手でいい」ということ。 うまくやる必要も、みんなの基準に合わせる […]
ひゃくえむ。 ~あなたは、人生を賭けるべきものを持っていますか?
『チ。 地球の運動について』の漫画家・魚豊の 連載デビュー作で、陸上競技の世界で「100メートル」 という一瞬の輝きに魅せられた者たちの 狂気と情熱を描いた作品。 私は『チ。』は、ここ1年で見たアニメの中で、 一番お […]
「大人の発達障害」を改善する25の方法
「発達障害は治らない」 と思っている人は多いですが、発達障害の症状を軽減、改善することは、十分に可能です。 今日からできる方法を、25個紹介します。 1 規則正しい生活リズム 毎日同じ時間に起床・就寝することで、体内時計 […]










最近のコメント