『おいしくて泣くとき』 が、とても良かった!! 見ていて苦しい。 そして、せつない。 そして最後に、もの凄く泣ける。 自分ではコントロール不能なストレス というのは、間違いなく存在します。 イジメ、毒親、家庭の貧困。 自 […]
書評/映画評
ベター・マン ~意外にも自己肯定感が低い主人公!?
日本人は、自己肯定感が低い。 外国人は、自己肯定感が高い。 と言われていますが、 当然ながら、 外国人でも、自己肯定感が低い人はいるんだ・・・。 というのが、私の映画『ベター・マン』の素直な感想。 イギリスの世界的ポップ […]
ミッキー17 ~17回、生まれ変わるとどうなる?
『パラサイト 半地下の家族』で、 アカデミー賞を授賞したポン・ジュノ監督の 最新作『ミッキー17』を観賞。 未来の複製技術によって、何度でも生まれ変わることができるミッキー。 命を切り売りして生きる貧困層の苦悩。 という […]
自分が飲みたいウイスキーがわかる! 画期的なウイスキー入門書
ウイスキーの味、香り。その違いを判別、鑑別するのは、非常に難しいです。 私も、長くウイスキーを飲んでいるので、だいぶ分かるようになってきましたが、最初は全くわかりません。 しかし、自分なりに「言語化」することによって、 […]
誰でも再現可能な「ひらめき大全」
昨日発売!! 『いつもひらめいている人の頭の中』 (島青志著、幻冬舎)。 本書で樺沢は、 「帯」を書いています。 本書は、 「ひらめき」についての既存の研究、 科学的な最前線について、 網羅的に、わかりやすく解説されてい […]
優れたリーダーはアドバイスしない ~部下が自分から行動しはじめる! 凄い方法
面接やカウンセリングでアドバイスは不要!! という話は、私は何年も前からしていますが、 それを言っている人は、非常に少ない。 だから、小倉広さんの 新刊『優れたリーダーはアドバイスしない』 (ダイヤモンド社)は […]
教皇選挙 ~未知の世界を描くおもしろさ!
今年のアカデミー賞脚色賞を受賞した『教皇選挙』を見ました。 なるほど!! アカデミー賞を受賞にふさわしい作品と 思いました。 ちなみに、アカデミー作品賞を受賞した 『アノーラ』を見たときは、 「うーん、これが作品賞か・・ […]
でっかく、生きろ。 ~人を動かすのは「想いの連鎖」
「共著は売れない」 というのが、出版界の常識です。 しかし、共著者の互いの魅力が、 化学反応を起こせば、 1人で書かれた通常の本よりも、 何倍も良い本ができるはずです。 しかし、実際は、 できてない場合が多い・・ […]
絶対に知りたい!『AI分析でわかったトップ5%社員の読書術』
成功するのは、簡単です。 うまくいっている人。 すでに結果を出している人が、 何をしているかを調べて、 それを忠実に真似ればいいのです。 心理学では、 「モデリング」といいます。 とにかく、モデリング!! 成功者の手の内 […]
英語が日本語みたいに出てくる頭のつくり方 ~今、最も売れている英語学習本
近年、「学習科学」の進化が目覚ましい。 「学習科学」とは、 人の学びを科学的に研究する学問分野。 つまり、どういう風に勉強すると、 最も効果が出るのか? それが、脳科学的にわかってきている。 特に、ここ10年の進歩は目覚 […]
最近のコメント