私は『言語化の魔力』を出していますが、本書は「数字化の魔力」、とも言うべき1冊。 『未来が変わる魔法の数字』 (三浦さやか著、青春出版社) 「目標には、数字を入れろ!」 「数値化すると、目標は実現する!」 とよく言われま […]
書評/映画評
やらない時間術 ~今の私に、最も必要な本
『やらない時間術』。 これは今の私に、最も必要な本かもしれない・・・。 私は、「忙しい」という言葉は大嫌いです。 しかし、最近の私の生活を振り返ると、 どうみても忙しい。 本の執筆は、3冊同時進行。 イベント、講演会、セ […]
結局、いいかげんな人ほどうまくいく ~日本人は、もっと「いいかげん」に生きるべき!
「いいかげん」は、良い加減! 私は、「いいかげん」という言葉が 大好きです。 みなさん「きちんとする」のが好きです。 「きちんとしなければいけない」という 呪縛にとらわれている。 結果として、何でもストレスになる。 頑張 […]
3時間35分の大長編 『ブルータリスト』を見た!!
アカデミー賞10部門ノミネートの 『ブルータリスト』を見ました。 上映開始から終了までが、 3時間45分という、 ありえない上映時間にびびりましたが、 大丈夫です。安心してください。 休憩時間があります!! インターミッ […]
発達障害・グレーゾーンかもしれない人のための「コミュ力」 ~発達障害のコミュニケーションを救う1冊
発達障害なのでミスが多い。 仕事で怒られてばかりいます。 発達障害の対症法を教えてください。 という相談を山ほどいただきます。 私の答えはシンブルです。 発達障害は、「発達特性」。 つまり、あなたの「大切な特徴」 […]
セプテンバー5 ~鬼気迫る生放送の現場!
『セプテンバー5』、おもしろかった! 手に汗握る展開。 ミュンヘンオリンピックの選手村で、 パレスチナ武装組織「黒い九月」が イスラエル選手団を人質に立てこもる事件が発生。 そのテレビ中継を担ったのは、 ニュース番組とは […]
大きな玉ねぎの下で ~言葉にしないと伝わらない
映画『大きな玉ねぎの下で』を観賞。 爆風スランプの 「大きな玉ねぎの下で」をモチーフにした 映画作品。 「言葉にしないと伝わらない」という テーマは、樺沢がいつも言っている ことにも通じるテーマで共感できる。 桜田ひ […]
何歳からでも目がよくなる方法
一度低下した視力は、改善しない。 というのが「常識」と思います。 しかし、最新の科学研究によって、一度低下した視力が、改善する可能性がある!ことが示されているのです。 これは・・・目からウロコです。 『最新の視力研究で […]
遺書、公開。 ~友情とは、ドロドロとしたもの
映画『遺書、公開。』。 予想以上におもしろかった! 何者かが送りつけた、クラスの「序列」。 そして、序列1位の女子「椿」が自死する。 椿が自死した、理由とは? 前半は、演技が大げさで、 わざとらしく感じられるのですが […]
仕事が速いリーダー 仕事に追われるリーダーの時間の使い方 ~無駄のない”本質的な「仕事術」”がわかる!!
あさ出版の、このシリーズは、 非常にわかりやすいので好きです。 「悪いパターン」と「良いパターン」の比較で、 自分が「悪いパターン」をしていた! と、一瞬で気付かせてくれます。 『仕事が速いリーダー 仕事に追われ […]
最近のコメント