書評/映画評

書評/映画評

「話し方」が苦手な人は、まず「聞き方」を鍛えろ!

話し方が苦手という人は多いです。 『言語化の魔力』によると、 「人前で話すのが得意ではない」人の割合は、90.6%。 10人中9人が、「話し方」の悩みを持っています。    話し方が苦手という人は、 「話し方を改善したい […]

書評/映画評

ブラックアダム ~ヒーロー、クソくらえ! が痛快

『ブラックアダム』、おもしろいじゃないか! 正義か悪かの0/100思考にとらわれた 既存のヒーロー映画にうんざりしている私にとって、 本作は痛快でかつ、 非常に引き込まれるテーマ性を含んでいました。 ヒーローって何だ、と […]

書評/映画評

「母性」は、簡単じゃない

映画『母性』。 超ヘビー級の作品だった。 「言語化の凶器」とでも言おうか。 言葉にしないと、あなたの気持ちは伝わらない。 しかしながら、日本人は自分の気持ち、 本音を滅多に言語化しないものだから、 言いたいことをスバッと […]

書評/映画評

マネするだけで「文章がうまい」と思われる言葉を1冊にまとめてみた。 ~コピペするだけで文章が上達する!?

人には、得手不得手というものがあります。 文章が得意な人もいれば、文章が下手な人もいる。 では、 文章が下手な人は、どうすればいいのでしょうか? それは、本を読んで文章の基本を学ぶ。 その上で、数稽古をする。 たくさん、 […]

書評/映画評

土を喰らう十二ヵ月 ~「食べる」とは、生きること

今年83本目の映画観賞。 年内100本鑑賞まで、残り17本。 『土を喰らう十二ヵ月』が、すごーーく良かった。 作家、水上勉のエッセイ 『土を喰ふ日々 わが精進十二ヶ月』を 原案として作られた作品。 長野県の山奥にこもる主 […]

書評/映画評

すずめの戸締まり に魂を揺さぶられた!

【ストーリーについての言及があります】 新海誠監督の『すずめの戸締まり』を見ました。   最初の1時間は、ロードムービーのような、 淡々としたストーリー展開。 途中、「このままで、大丈夫か?」と不安になりますが、 後半か […]