イライラすることは、誰にでもあると思います。 ただ、毎日、イライラがあるとすれば、 それは何とかした方がいいかもしれません。 イライラを何とかする。 つまり、イライラを解消するには、 その原因を明らかにして、原因に対処す […]
書評/映画評
『レヴェナント:蘇えりし者』【ネタバレ解説】
【ネタバレなしの映画批評】 レオナルド・ディカプリオが、 ついに悲願のアカデミー主演男優賞を受賞!! ということで、『レヴェナント:蘇えりし者』を見てきました。 苦節◯年。何年なのかわからないほど、 「今年こそは」「今年 […]
『知能はもっと上げられる 』~頭の良さは生まれつき決まっている?
『知能はもっと上げられる 』(ダン・ハーリー著、インターシフト)を読了。非常にエキサイティングな脳科学読物でした。 100年以上もの科学的研究によって流動性知能は生まれつきほとんど決まっていて、トレーニングでは鍛えら […]
コミュニケーション力を鍛えたいのなら
「心理学を勉強したいんですけど、どんな本を読んだらいいのでしょう?」という質問をよくいただきます。 心理学に興味を持っている人は多いと思います。そうした人たちは、おそらくは「自分の人間関係や自分のビジネスの場面で、心理学 […]
『スティーブ・ジョブズ』【映画批評】~狂気と天才の間
映画『スティーブ・ジョブズ』を見ました。 衝撃です!! ジョブズ・ファンは卒倒するんじゃないかな(笑)。 ジョブズの変人、奇人ぶりは知られたところですが、 この映画では変人を超えて「狂気」に近いところで描かれています。 […]
『ザ・ウォーク』【映画批評】 アメリカ人は9・11の トラウマを超えた
『ザ・ウォーク』、公開初日に見ました。 IMAX、3Dで。 「おもしろい」というより、 「ハラハラする」というのが正しいでしょうか。 一言で言えば、綱渡り師の青年が、 ワールドトレーディングセンターにワイヤーを張って、 […]
「ブリッジ・オブ・スパイ」 ~「交渉のマジック」と 「不屈の信念」
ぐっと来た! そして、泣いた。 「リンカーン」以来約3年ぶりとなるスティーブン・スピルバーグ監督作品。 予告編が地味で、全く期待していませんでしたが、 作品を見ると「さすがは、スピルバーグ」としか言いようがない、 素晴ら […]
わたしに会うまでの1600キロ
「おもしろい映画は、少ない」と思う人は多いでしょうが、 決してそんなことはありません。 おもしろい映画は、結構あります。 ただ、その作品が日本で公開されるかどうかわからないし、 公開されたとしても、 シネコンで長期に公開 […]
「続けられない自分」を変える本
世の中、2通りの人間がいます。 それは、続けるのが得意な人と、続けるのが苦手な人です。 続けるのが得意な人は、 ダイエット、英語の勉強、ビジネスなど 上手に続けて、必ず結果を出します。 続けるのが苦手な人は、 最初は「や […]
後悔せずにからっぽで死ね
人生最後の日、あなたはどうやって過ごしますか? いつもの予定表に書かれた日程を、 そのままこなしますか? それとも、「やり残したこと」を、いろいろとこなしますか? 私は、おそらく予定表に書かれた日程、 いつもの日程をその […]
最近のコメント