9月6日、 『カメラを止めるな』の2回目を鑑賞してきました。 この日の「TOHOシネマズ日比谷」での 『カメラを止めるな』の上映会は、非常に特別な上映でした。 それは、『カメラを止めるな』 100万人動員記念上映会&舞台 […]
書評/映画評
睡眠に大切なのは「量」と「質」のどっち? ~『マンガでぐっすり! スタンフォード式 最高の睡眠』
睡眠に大切なのは、「量」と「質」のどっち? ↓ ↓ ↓ ↓ 樺沢の答えは、両方です。 しかし、スタンフォード大学西野精治教授は、 「睡眠は量より質」と明言します。 睡眠の重要性がこれほど語られ […]
『自分を最高値で売る方法』 ~ あなたには、無限の可能がある!
久しぶりに読書をしました。 『自分を最高値で売る方法』。 表紙を見ると「稼ぐ」「儲ける」系の匂いがプンプンとただよいますが、 非常にもったいない気がします。 サラリーマンに対する […]
できる人が使っている大人の語彙力 ~SNSで大恥をかかない方法
今や「書き方」の第一人者。 山口拓朗さんの新刊 『できる人が使っている大人の語彙力』(PHP研究所)。 「語彙力」と言ってもねえ・・・。 私は、28冊も本を書いている作家ですから こんな語彙力 […]
ミッション:インポッシブル/フォールアウト ~驚きのストーリーと怒涛のアクション
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』が、 チョーおもしろかった! 個人的には、「シリーズ最高!」と言っていいでしょう。 この複雑な脚本、よく書いたな。 そして、よく採用されたなと思い […]
人生が変わるメンタルタフネス ~メンタルに必要なのは「強さ」ではなく「柔軟さ」
私は多くの本を紹介していますが、 「精神科医として、特に読んで欲しい本」 というのがあります。 今回の『人生が変わるメンタルタフネス』も、 そんな一冊です。 なぜならば、読むことで健康になるか […]
その1分を変えなさい ~朝弱い人は人生の損失!?
書店まわりの最中、「三省堂書店池袋本店」にて。 拙著『神・時間術』と、 後藤勇人さんの『その1分を変えなさい』(実業之日本社)が 並んで陳列されていいるのを発見しました。 書店員さんの素晴らしいセンスを感じ […]
樺沢が最も影響を受けたビジネス書とは?
樺沢さんが、最も影響を受けたビジネス書は何ですか? 時々、聞かれる質問です。 「最も影響を受けた本」。 精神医学、心理学、脳科学のジャンルでいえば、 いくつもあります。 しかし、 […]
未来のミライ ~家族、父親、母親のあり方について考える
『サマー・ウォーズ』 『おおかみこどもの雨と雪』 『バケモノの子』 家族や父性、母性のテーマ描き続ける細田守監督の最新作。 私の最も注目する日本人監督の一人です。 その細田監督の最新作、 『未来のミライ』を […]
手ぶらで生きる。 ~お金や物がなくても幸せになれる!
あなたにとって、「幸せ」とは何ですか? この質問に、3秒以内で答えられる人はすごいと思います。 将来、かなり高い確率で「幸せ」になることができます。 あるいは、現在、すでに「幸せ」になっている […]
最近のコメント