伊賀泰代さんの『生産性』を読了しました。 かなりのベストセラーになっているようで、 書店のビジネス書のコーナーに、今でも積み上げられています。 実はこの本を買ったのは、去年の12月でした。 読み終わるのに、なぜこんなに時 […]
書評/映画評
3月のライオン 後編
『3月のライオン 後編』、なかなかよかった。 家族の確執やイジメの描写などが凄まじい。 「つらい」「苦しい」「悩み」「逆境」。 しかし、そうした、ネガティブな状況が、 人の成長を後押しする!! 主人公の桐山零は、 […]
「病気になる理由」と「長生きする理由」がスッキリとわかる本 ~ 『テロメア・エフェクト』
「健康」に関連した本はたくさんありますが、 ほぼ結論は同じです。 睡眠、運動、食事、つながり(交流)、マインドフルネス(瞑想)が重要。 ただ、「根拠」「学術的引用」が違います。 全く異なるアプローチで登っても、 同じ頂上 […]
ナツメ社の「図解雑学」心理学シリーズ
心理学について学びたい! という人は多いものです。 例えば、 「ユング心理学」について学びたい という人がいます。 そういう人にどういう本をおすすめするかというと、 やはり、 河合隼雄先生の『ユング心理学入門』(培風館) […]
騎士団長殺し、読了。
やれやれ、6週間もかかりました。 村上春樹の4年ぶりの長編小説。 『騎士団長殺し』をようやく、読了しました。 発売された当日に購入したものの、読み終わるまでに こんなに時間がかかるとは・・・。 というか、過去の春樹作品は […]
モアナと伝説の海 ~社会への船出、あるいは女性の社会進出
ディズニー映画。 私は、基本的にあまり好きではないのですが(笑)、 いろいろな意味で見ごたえがあります。 なぜならば、 ディズニー映画は、膨大な予算と時間をかけて、 緻密にストーリーやキャラクターを構築しているから […]
「つながり」が人を癒やす ~『「孤独」は消せる。』
『「孤独」は消せる。 』 (吉藤健太朗 著、サンマーク出版) 「孤独」というのは、非常に重要な問題です。 現在、日本では、世帯の3分の1が単身世帯。 その割合は、今後も増え続けて、 約2分の1近くまで増えていくと予想され […]
ヒアリング能力を飛躍的アップする方法 ~『なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?』
『なぜ、留学生の99%は英語ができないのか?』 (藤永丈司著、フォレスト出版) 留学生の99%は英語ができないのか? このタイトルにドキッとします。 はい、私も3年もアメリカに留学しましたが、 ペラペラのレベルには到達で […]
夫や妻の「しゃくにさわる」を一瞬で消す方法 ~ 「なぜ夫は何もしないのか なぜ妻は理由もなく怒るのか」
夫や妻の行動や性格を変えようとするのは、やめませんか? なぜならば、成人した人間の行動や性格を変えるのは、 不可能ではないにしても、膨大なエネルギーと時間を費やし、 多くの場合は、徒労に終わるからです。 私のYouTub […]
SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 〜 睡眠の百科事典
『スタンフォード式 最高の睡眠』 (サンマーク出版、西野精治著) https://amzn.to/2lWmuEw コチラの本を「睡眠本の決定版」として、 何度も紹介していますが、 ほぼ同時期に出版された睡眠本 『SLEE […]
最近のコメント