中国、滞在3日目。 一日でもの凄い数の経験をした。 詳しく書ききれないので、さりあえず「メモ」形式で、 自分の気づきをシェアします #無人コンビニでお買い物体験 無人コンビニって、万引き対策は大丈夫? と思 […]
socialMedia
若者が多いエネルギッシュな街 ~ 深センでの気づき
香港から、深センに入りました。 電車で40分と近いですが、入国審査もあり、 「香港」と「中国」は、まだ別国なんだな、と実感します。 「深セン」は、30年前は、人口30万人の漁村にすぎなかった街。 それが、約30年で、人口 […]
デジタルサイネージ多すぎ!! ~ 香港での気づき
香港視察。 いろいろなところを見てきました。 7年前に香港に来た時と比べて、 そう大きな違いは、感じられません。 一番、感じたのは、デシタルサイネージ(電子看板)と広告の多さ。 地下鉄や地下道の構内、あるいは地上を歩いて […]
私が中国に行く理由
明日の早朝の便で、中国に行きます。 香港、深セン、上海と回ります。 なぜ、今、中国に行くのか、というと 「ヤバイ!」と言われる中国のヤバさを実際の目でみたい と思ったからです。 「中国経済が凄い!」とは聞きますが、 日本 […]
誰にでも得意、不得意がある!
3月3日の夜から、8日間、中国に行ってきます! 深センと上海。 深センは、中国のシリコンバレー、IT産業の中心地。 あるいは秋葉原的よりも大きな電気街があります。 上海は、15年ぶりくらいになると思いますが、 私が訪れた […]
なぜアウトプットは、記憶に残るのか?
アウトプットすると記憶に残る! といいますが、 なぜアウトプットすると、圧倒的に記憶に残りやすいのでしょうか? アウトプットとは、いうなれば、 運動神経を使って、筋肉を動かすことです。 手の筋肉を動かして「書く」。 口や […]
画期的な時間術を発見!!
最近の樺沢のマイブーム。 永田町の「エチカフィット」です。 半蔵門線から有楽町線の乗り換え途中に「エチカフィット」に入り、 食事をとり、カフェ仕事をする。 実は、今も「エチカフィット」でメルマガを書いています。 「エチカ […]
絵画鑑賞はおもしろい!!
昨日は、東京都美術館で開催中の 『ブリューゲル展 画家一族 150年の系譜』を見てきました。 非常によかったです。 ピーテル・ブリューゲル1世から始まる、子、孫、ひ孫に至る 一族、150年の歴史を、その作品とともに振り返 […]
1,000号までメルマガを続ける秘訣
早いもので、私が発行しているメルマガ「樺沢紫苑 公式メルマガ」が 今日で1,000号になりました。 そこで、今回は、 「1,000号までメルマガを続ける秘訣」について 書きたいと思います。 「続ける秘訣」というのは、Yo […]
究極の成功法則は「アウトプット」
「本を出したい!」という人が、たくさんいます。 そういう人に、「本を書いていますか?」とたずねると、 「書いていません」と言います。 「小説家になりたい!」という人が、時々います。 そういう人に、「小説を書いていますか? […]
最近のコメント