最近、本の執筆をしているせいで、 長時間座り続ける生活をしています。 9時から14時までの5時間は、 ほぼ座りっぱなしです。 座り続けるのは、もの凄く健康に悪いということを 思い出したので、自 […]
socialMedia
集中力とコンディショニング
5月発売予定の樺沢の新刊 『いい緊張は能力を2倍にする』(文響社)。 まだ、出版までに二ヶ月ほどありますが、 なんと、その次の本の執筆を、明日から開始します。 本の執筆には、「集中力」が不可欠 […]
「怒り」をコントロールする方法
先日、樺沢の新刊『いい緊張は能力を2倍にする』の 初稿のチェックを終えて、編集者に戻しました。 少しだけホッとする瞬間です。 新刊の本の一節に、興味深い記事がありますので、 紹介します。 &n […]
休息は大切です
私は、どういうわけか、 毎日、忙しく働いているように見られがちです。 私は、緩急をつけて働くタイプなので、 猛烈に働いて、しっかり休むというサイクルを繰り返しています。 昨日は、ウェブ心理塾「リアル集客×フ […]
21世紀はアジアの時代
日本で伝えられる中国のイメージは、 相当歪んだものであります。 トイレが汚い。 マナーが悪い。 PM2.5と大気汚染の問題。 全て改善されているとは言えませんが、 猛烈な勢いで対策されて、 目 […]
運動と疲労回復
今日は、エアロビクスを45分して汗を流しました。 そのあと入浴して筋肉をほぐしたら、 一昨日のセミナーの疲労が、完全回復しました。 疲労がたまると「休息」が重要と思っている人が多いでしょうが、 […]
「書く」と記憶に残る理由
先日の「アウトプット力養成講座」。 大好評にて終了しましたが、アンケートの「気付き」で、 「脳幹網様体賦活系の話がおもしろかった!」という感想が多数ありました。 「読む」よりも「書く」と記憶に […]
時代に取り残されない方法
今回訪れた、人口1,200万人、 中国第7の都市深センは、いくつかの世界1があります。 (1)電気自動車普(EV)普及率世界1 バスとスクーターは、100%EV化されています。 タクシーは、ま […]
中国7・8日目 気付き満載の一日 ~ 盛りだくさんな蘇州
中国、滞在7日目。 1日、日帰りで「蘇州」観光。 #中国の新幹線がすごい! 中国の新幹線、日本の技術をパクったなどの批判もありますが、 定時運行で上海からの列車は、5分間隔で運行していました。 東海道新幹線以上のハイペー […]
中国5日目 気付き満載の一日 ~ 上海すごい!!
中国、滞在5日目。 情報と驚きのシャワーです。 詳しく書ききれないので、とりあえず「メモ」形式で、 自分の気づきをシェアします #上海ユダヤ人難民博物館 ナチスの迫害にあったユダヤ人が上海まで流れてきていた! 上海にあっ […]
最近のコメント