たいへんお待たせしました。 『父滅の刃』感想キャンペーン。 結果を発表します。 以下、敬称は省略します。 最優秀賞(3名) 樺沢との食事会 松澤誠一 城川剛 野上浩一郎 優秀賞(20名) 特製「父滅の刃Tシャツ」 富樫広 […]
樺沢紫苑公式ブログ
運命を変える鏡の本 ~鏡を見ると自己肯定感が高まる!
自己洞察力を鍛えよう! 私がよく言う言葉です。自己洞察ができていれば、未然に病気を予防できる。自己洞察力を鍛えることで、メンタル疾患が治っていく。 自己洞察力を鍛えるために、自分と向き合える「日記」をお勧めしています。 […]
Sleep,Sleep,Sleep ~「睡眠雑学大全」というべき1冊!
私のもとには、毎月10冊以上の献本が届きますが、「本当に良い本」しか紹介しないので、実際に紹介するのはそのうちの1冊か2冊ということになります。つまり、採択率10%。 本日紹介する 『Sleep,Sleep,Sleep』 […]
100日間のシンプルライフ ~「物欲」より大切なものは?
ドイツ映画『100日間のシンプルライフ』を ヒューマントラストシネマ渋谷にて鑑賞。 この作品、予告編を見て絶対に見たいと思っていたのです。 2人の男が全ての家財道具を倉庫に預け、 1日1つずつ必要なモノを取り戻していくと […]
ひらめきはスキルである ~AI時代に必要な能力は「ひらめき」
AI時代に必要な能力をひとつ言えというなら、 私は「ひらめき」、あるいは「創造性」と答えます。 AIは、「膨大なデータ」を分析するのが得意。 ビッグデータを瞬時に解析する。 いわば、「インプットの達人」です。 では、人間 […]
うるおい漢方 ~食事で簡単にできる病気の予防
ウェブ心理塾生、大塚まひささんの新刊 『うるおい漢方』を読んでみた。 漢方薬の本か・・・と思ったら、違った。 多くの人が「漢方=漢方薬」と誤解している 漢方とは、方法論を示す言葉 漢方とは中国医学を示すと思っている方が多 […]
非日常的な場所からの非日常的発想
昨日は、一泊二日の温泉旅行(YouTube撮影旅行)から 戻りました。 おもしろかったのは、旅行中に、 来年に向けての「良いアイデア」が3つも浮かんだこと。 これは、「2021年 樺沢がしたいこと」につながる 重要なアイ […]
『父滅の刃』購入で「裏シオン」トートバッグがもらえる!
「アニメ『鬼滅の刃』、最初の何話かを見たけども、 どこがおもしろいのか、ちっともわからない」 ここ1週間で、カフェでこの話題を二回も耳にしました。 最初の何話かって、 第1話「残酷」 第2話「育手・鱗滝左近次」 第3話「 […]
「緩急をつけて仕事をする」とは
日曜日の「ウェブ心理塾セミナー」で、 2020年の対外的な仕事は終了。 あとは、「本の執筆」と「動画撮影」「YouTubeライブ」だけ。 多人数が集まる会はないので、実質的な仕事納め。 ということで、一息つくために、 今 […]
ギリギリの心理戦が楽しいカードゲーム「XENO ゼノ」
ウェブ心理塾のセミナーも終わって一息。 昨日は、完全休養日。 ということで、ウェブ心理塾のメンバーでかつ北海道出身という 限定メンバー、コロナ禍なので、ごく少人数で カードゲーム「XENO」(ゼノ)を楽しむゲーム会を行い […]










最近のコメント