札幌に来たら、やはり食べたくなるのが、スープカレー。 「札幌 スープカレー」で食べログ検索していると、 『アジアンスープカリー べす』の写真が表示されたので、 久しぶりに訪れてみた。 場所は「北郷」なので、車がないととて […]
樺沢紫苑公式ブログ
働くぐらいなら、死んだ方がまし ~精神科医の悩み相談室
【質問】 うつ病なのか単純に元からの性格なのかどう判断すれば いいのでしょうか? 僕は、働くぐらいなら死んだ方がましだと 16歳ぐらいの時から思っていました。 就活シーズンになった今もその気持ちは変わっておらず、 実行す […]
堂安律選手からの学び ~たった一回こけたくらいでなぜ落ち込む?
私のところには、 「Peing 質問箱」 https://peing.net/ja/kabasawa への質問が、毎日大量に寄せられています。 よくある質問として、 「試験に落ちました。落ち込んで、立ち直れません」 「告 […]
地頭力を鍛える方法
昨日は、私のスタジオにて初の「ゲーム会」を開催しました。 プレイしたのは、カードゲーム「あやつり人形」。 https://amzn.to/2X7ppuB 毎ターンごとに「専門家」を雇い、自らの「都市」を建設していくゲーム […]
スタンフォード大学教授が教える 熟睡の習慣 ~睡眠について深く学ぶ
私の専門の一つは「睡眠」ということもあって、 睡眠の情報をたくさん発信している都合、 睡眠についての本は、ほとんど読んでいます。 本書は、ベストセラーとなった 『スタンフォード式 最高の睡眠』(サンマーク出版)の著者であ […]
ちいさな独裁者 ~後味の悪さと残虐。しかし、それは現実。
「気分悪し、後味悪し」「おぞましさ200%」「思った以上に残酷」 「人間性を失う恐ろしさ」等、ネットでの書き込みが凄まじい 映画『ちいさな独裁者』。 「後味が悪い映画」が大好きな樺沢としては、 見ないわけにはいきません。 […]
記憶を自分で書き換える方法
「チベット仏教2500年の極意とは?」の記事は、読みましたか? チベット仏教が伝える究極の成功法則。 絶対に、知っておいて損はないと思います。 読み逃した方は、コチラから。 https://kabasawa3.com/b […]
文章が劇的にウマくなる「接続詞」 ~この本、攻めている!!
この本、攻めている!! すごいインパクトのあるタイトル。 『文章が劇的にウマくなる「接続詞」』。 文章術、書き方の専門家、山口 拓朗さんの新刊。 拓朗さんの本は、全冊読んでいますが、 さすがに「書き方」や「文章術」も出尽 […]
チベット仏教2500年の極意とは?
昨日は、25年に渡ってチベットで仏教の修行をした 学びをビジネスに活かして大成功を収めた ゲシュ・マイケル・ローチ氏(アメリカ・ウォール街の伝説の人物)の講演会 「ダイヤモンドの知恵」に参加しました。 VIP席にご招待い […]
漫画を読んだらモデリングせよ!! ~樺沢流漫画読書術
漫画『キングダム』、26巻まで読了!! 『キングダム』映画化にともない、 珍しく映画関係のお仕事が来ました。 原作読んでキャラ性格を把握しないといけないので、 とあえず26巻ほど読んでみました。 うわさ通り、おもしろーー […]
最近のコメント