>全世界が言葉を失った、戦慄のSFノワール。 というキャッチ・コピーだが、実際に映画を見ると、 間違いなく言葉を失う。 良い意味か、悪い意味か、人によっては異なるだろうけど・・・。 『ヴィデオドローム』『裸のランチ』 […]
樺沢紫苑公式ブログ
樺沢に会いに来てね! イベント、続々、開催します!
昨日のメルマガで、3月25日(金)開催のオンラインイベントのお知らせをしました。 気になっている方は、お早めに申し込んでください。 そして その2日後!!! 3月27日(日)に急遽「お花見」イベントを開催することになりま […]
小学生のアウトプット力が凄かった!
昨日、キネコ国際映画祭にて、 子供向けの「短編」映画を、5本見ました。 観客は、5~10歳くらいのお子さんと、その保護者。 床にクッションが置かれていて、 くつろいで映画が見られるスタイルはユニーク。 何本かの作品は、 […]
『ムチャブリ! 』がおもしろかった!
『ムチャブリ! わたしが社長になるなんて』が、おもしろかった! 珍しく、全話見たドラマ。 ビジネスの世界では、「直感型」「コミュ二ケーション型」 「実務型」の三つがあって、それぞれ適材適所であれば、 活躍できるのです […]
常識は、疑え!
本が売れているうちは、 次の本を出さない方がいい。 本は、次から、次へと出さない方がいい。 コレは、出版界の常識です。 なぜならば、書店では、自分の本が撤去されて、 新しい自分の新刊に置き換わることがほとんどだから・ […]
「まいたの」的映画術 直感で映画を選んでみる
とある映画のポスターを見ました。 私の大好きな映画監督 アンドレイ・タルコフスキーの1シーンを彷彿させた。 その瞬間、 「これは、見に行かねば!」と思いました。 その作品は、『MEMORIA メモリア』。 映画の説明を読 […]
ザ・バットマン ~人間の心の闇を描く
『ザ・バットマン』。 とても良かった! 見る前は、2時間55分は長すぎだろうと思いましたが、 実際は緊迫感のある展開で、飽きさせません。 むしろ、じっくりと人物描写が積み重ねられているのがいい。 父性、そして「父親探し」 […]
遊びのTO DOリストで、毎日が楽しくなる!
3月11日発売の『精神科医が教える 毎日を楽しめる人の考え方』(きずな出版) 主要書店で大大大展開していただきうれしいです。 この本の中で、 「遊びのTO DOリストを書こう!」というのがあります。 「遊びのTO DOリ […]
出版の20個のメリット
出版しよう! という話をしていますが、そもそも出版すると どのようなメリットがあるのでしょうか? 「出版のメリット」を思いつくままに、 列記してみます。 ♯1 印税収入が入る ♯2 「凄い人」と思われる(圧倒的なブランデ […]
コントロール可能なことに集中しよう
昨日公開した動画。『毎日、自分を褒めなさい』(3分30秒) 非常に良い動画だと思います。 「俺って最高!」 「私は最高!」 そんな独り言で、自己肯定感が高まり、毎日が幸せになるのなら、そんな簡単なことはないのです。 自分 […]
最近のコメント