socialMedia

socialMedia

「自分で考えない人」は、病気が治らない

「朝散歩。雨天の時は、どうすればいいですか?」 この質問、毎日のように、送られてきます。 では、逆に私から質問します。 あなたは、朝散歩に行きますか? 行きませんか? 多分、行かない人が多いと思います。 私も、行きません […]

socialMedia

このライティングセミナーが「最強」である理由

インターネットを使って情報発信をする。 インターネットをビジネスに活用する。 インターネットで成功するには、 「書く」技術が不可欠です!! ブログ、ウェブサイトに記事を書く。 SNS(Facebook、Twitter)で […]

socialMedia

文章は、書き始める前に決まる

今日は、2日後に迫った 「ウェブライティング 最強化セミナー」 のスライドを作っていました。 ライティングのテクニック。 というと、「句読点」とか「接続詞」とか、 文法的なテクニックをイメージするかもしれません。 しかし […]

socialMedia

「ライティング」は武器になる

インターネットの時代、 「書く力」が必須になっています。 メール、メッセージは、全て文章。 会社の文書、報告書、日報、企画書、提案書、 プレゼン資料も、すべて「文章」です。 一昔前は、 会社で成功するには 「話すのが得意 […]

socialMedia

樺沢流「書くことについて」

今では、ベストセラー作家となった樺沢ですが、 なかなか思うように本が売れなかった時期があります。 自分の本の何が悪いのか? どうすれば、人に役立つ本が書けるのか? (ちなみに、人に役立つ本=売れる本のはず) ひょっとして […]

socialMedia

テレワークでも雑談は重要!

「ハーバード・ビジネス・レビュー」(2021年3月)に載った 「リモートワークでも雑談できる仕組みが必要だ」 という論文がたいへん興味深かった。 フルタイムで働く成人151人に対する「雑談」について、 「ポジティブ感情( […]

socialMedia

動画で学びを6倍加速しよう!

本を読もう!本から学びを得よう! と言っても、日本人の2人に1人は読書習慣がない。 >「月に1冊も本を読まない人は47%」(文化庁の調査) (漫画、雑誌を除いた読書の調査) そういう人は、どこから「学び」を得ればいいのだ […]

socialMedia

どんなに忙しくても、「楽しむ」余裕を持とう

今日は、怒濤の1日。 午前中、「次回作」の執筆。スタジオ・シオンに移動。昼食は、本日、ふるさと納税で届いた「肉巻きおにぎり」。12:30~14:30 「樺沢塾」のスライド作り       合間に、雑誌の原稿のチェック、2 […]

socialMedia

Google検索 第1位になりました!

Googleで「コロナ」で検索したら、 自分の「東洋経済オンライン」の記事が第1位、 「トップニュース」に表示されていてビックリした!!  こんなことってあるんだ。 だいたいこう書くと「Googleでログインしているから […]