【質問】 「やりたい」とは思っているのに、行動できません。 何か、良い方法はありませんか。 (T・Aさん、29歳、男性) 【回答】 行動を15分~30分でできる単位に分解するといいです。 例えば、読書であれば、 「Ama […]
樺沢紫苑公式ブログ
樺沢の新刊タイトルを発表!
「樺沢さんの次の新刊は、どんな本ですか?」 「樺沢さんの次の新刊は、いつ発売されますか?」 たくさん質問が届いています。 ということで、樺沢の新刊についての詳細を 発表します。 あなたが思ったよりも、すぐの発売です。 1 […]
ホームラン雑誌を紹介! ~「The 21」特集「最強のメンタルの作り方」
本日発売の雑誌「The 21」特集「最強のメンタルの作り方」 https://amzn.asia/d/gS9Woez に、樺沢の取材記事が掲載されています。 私の記事のタイトルは、 『緩急をつけた働き方で「宵越しのストレ […]
絶対に健康にいい!「朝の散歩」
睡眠と運動が重要!! メルマガでも100回くらい言っていますので、 みなさんも理解したと思います。 これに加えて、最近強くお勧めしているのが「朝の散歩」です。 なぜならば、朝の散歩によって、 「日光を浴びる」「リズム運動 […]
言葉にしてスッキリしよう! 〜マンガでわかる精神医学・心理学
作・のんだひろみ 【樺沢のミニ解説】 アウトプットには、「言葉として吐き出す」という意味があります。 ただ、ネガティブな話を何度も話すと記憶が強化されてしまいますので、 「一回話して忘れる」くらいの気持ちで吐き出したらい […]
先生がうつ病になったら、抗うつ薬は飲みますか? 〜精神科医の悩み相談室
【質問】 樺沢先生がうつ病になったら、抗うつ薬は飲みますか? (ピクシーさん、27歳、男性) 【回答】 間違いなく飲みます。 抗うつ薬の寛解率は、60%です。 これは、何10万人というデータの集積なので ゆ […]
常識はクソくらえ! 〜精神科医の悩み相談室
【質問】 「それは常識から外れている」と、 常識を強要される場面がよくあります。 やはり、常識的に生きた方がいいのでしょうか? 【回答】 学校も会社も、「常識」を教養する組織。 「常識」をおしつけて、子供の […]
壁を乗り越える方法 〜精神科医の悩み相談室
【質問】 何か壁のようなものにぶちあたった感じで、 前に進むこともできないし、自己成長もありません。 こんな閉塞感にとらわれた状況では、 どうしたら良いのでしようか? (トワの声さん、32歳、男性) 【回答 […]
朝、調子が悪い人は要注意! 〜精神科医の悩み相談室
【質問】 朝、起きた直後に、ものすごく調子が悪いです。 会社に行きたくないのは当然として、 「この世の終わり」とでも言うような絶望感に、 特に「死にたい」という気持ちも湧いてきます。 しかしながら、会社に行って、昼をすぎ […]
メンタル疾患はカミングアウトすべき? 〜精神科医の悩み相談室
【質問】 うつ病で通院中です。 自分の病気について、周囲の人にカミングアウトした方が 良いのでしようか? 自分が病気であることを隠していると、 非常に後ろめたい気持ちがするのです。 (ミニプリンさん、30代、女性) &n […]
最近のコメント