多くのサラリーマン、ビジネスマンは、 「スキル」を伸ばすことで自己成長できる、 結果として会社で評価される、昇進につながると考えているはず。 スキルアップ。 スキルを学ぶために、ビジネス書を読み、セミナーなどで勉強する。 […]
書評/映画評
Fukushima 50 ~彼らの「命がけの活躍で私たちは生きている
『Fukushima 50』ここ数年で見た、数百本の映画の中で、最も泣けた映画。 『アルマゲドン』を軽く超えている。 というか、リアル『アルマゲドン』。 今、私たちは生きている。 日本が放射性物質に覆われて壊滅して […]
君が生きる意味 人生を劇的に変えるフランクルの教え ~「生きる意味」が見つからないと思ったときに読む本
「生きる意味が見つからないので死にたいです」 と言う人が結構います。 私も患者さんから、直接、言われたこともありますが、 それ対してどう返答すればいいのか、 非常に難しい問題です。 「人間は自分の存在意義(世界そのもの) […]
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 ~今、この不安な時期に読みたい1冊
書店で1冊の本を見かけました。 それは、「ゲイの精神科医 Tommy」さんの 『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』 (ダイヤモンド社) https://amzn.to/2TaMkoy まず、「えっ、そん […]
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事 ~「健康に良い食事」のホームラン本!
どんな食事が健康に良いのか? 「食事」についての本が、山ほど出版されています。 本によって、書いてある内容が異なっていたりするので、 どちらが正しいか迷うこともあります。 それだけ錯綜しているのが、「食事」と「健康」につ […]
ねじまき鳥クロニクル(舞台)を鑑賞 ~言葉の力、演じる力、そして伝える力
舞台「ねじまき鳥クロニクル」、ものすごく良かった! 言うまでもなく、村上春樹の原作の映画化。 春樹作品の中でも最も暴力描写、残酷描写が強烈で、ハルキストの中でも賛否両論分かれる問題作。 よくこの映像化不能な作品を舞台にで […]
1917 命をかけた伝令 ~圧倒的な緊迫感と迫力。これぞ映画だ!!
今年のアカデミー賞で、 撮影賞、録音賞、視覚効果賞の3部門を受賞した 映画『1917 命をかけた伝令』 評判どおり、凄かった。 全編ワンカット撮影。 視覚効果でつないでいる部分はあるが、 基本、超ロングのカットの連続。 […]
人材マネジメント一問一答 ~部下・スタッフとの問題をサクッと解決する方法
「部下が思い通りに動きません」 「どうすれば部下がついてきますか?」 「スタッフに仕事を任せることができません」 「部下に注意ができません」 「メンタル疾患の疑いのあるスタッフにどう対応したらいいですか?」 いずれも、「 […]
15分で読む『頭がいい人の読書術』
タイトルにある 「1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術」 というキャッチコピーを見て、 「私と同じ読書術をしている人がいるんだ!」 と、強く共感しました。 私がメルマガで本の紹介を書く場合、 「本を読む […]
サヨナラまでの30分 ~傷ついた人も、臆病な人も、人は・・・前に進める
良い映画を見ると、1日の疲れが全て吹き飛びます! 今年初となる「魂を揺さぶる映画」を見ました。 『サヨナラまでの30分』で、号泣しました。 「また、バンド映画か・・・」 とパスしようと思っていたところ、 『サヨナラま […]










最近のコメント