舞台「ねじまき鳥クロニクル」、ものすごく良かった! 言うまでもなく、村上春樹の原作の映画化。 春樹作品の中でも最も暴力描写、残酷描写が強烈で、ハルキストの中でも賛否両論分かれる問題作。 よくこの映像化不能な作品を舞台にで […]
書評/映画評
1917 命をかけた伝令 ~圧倒的な緊迫感と迫力。これぞ映画だ!!
今年のアカデミー賞で、 撮影賞、録音賞、視覚効果賞の3部門を受賞した 映画『1917 命をかけた伝令』 評判どおり、凄かった。 全編ワンカット撮影。 視覚効果でつないでいる部分はあるが、 基本、超ロングのカットの連続。 […]
人材マネジメント一問一答 ~部下・スタッフとの問題をサクッと解決する方法
「部下が思い通りに動きません」 「どうすれば部下がついてきますか?」 「スタッフに仕事を任せることができません」 「部下に注意ができません」 「メンタル疾患の疑いのあるスタッフにどう対応したらいいですか?」 いずれも、「 […]
15分で読む『頭がいい人の読書術』
タイトルにある 「1冊10分でインプットし、30分でアウトプットする技術」 というキャッチコピーを見て、 「私と同じ読書術をしている人がいるんだ!」 と、強く共感しました。 私がメルマガで本の紹介を書く場合、 「本を読む […]
サヨナラまでの30分 ~傷ついた人も、臆病な人も、人は・・・前に進める
良い映画を見ると、1日の疲れが全て吹き飛びます! 今年初となる「魂を揺さぶる映画」を見ました。 『サヨナラまでの30分』で、号泣しました。 「また、バンド映画か・・・」 とパスしようと思っていたところ、 『サヨナラま […]
元祖自己啓発本 カーネギーの『人を動かす』
累計3千万部超の世界的大ベストセラー。 「自己啓発本」の元祖とも言える1冊。 デール・カーネギーの『人を動かす』。 次の新刊で引用しようと思い、久しぶりに読み直して見ましたが、 非常に良い本だと思います。 1936年出版 […]
「本音で話す」は武器になる ~本音は出すべきか、出さないべきか?
本音は出すべきか、出さないべきか。 よくある議論です。 「本音を言えない。本音を出せないのでつらい」 という人もいる。 しかし、 「思いきって本音を言ったら、険悪な雰囲気になった」 「本音を言ったら、相手を傷つけてしまっ […]
「すみっこ」と「中心」 あなたは、どちらが居心地がいい?
先日、「泣ける!」と評判の 『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』 を見てきました。 映画を見たら2本に一回は泣く男。 樺沢は、この映画を見て泣けたのか? ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 全く泣けませんでした。 涙の […]
最高の子育てベスト55 ~科学的根拠のある子育て本の決定版
新刊の執筆で「子育て」に関する項目があり、「頭がよくなる 子育て」で検索すると上位に上がってきたのが『最高の子育てベスト55』。 4年前の本ではありますが、取り寄せて読んでみたところ 非常に良い本なので紹介します。 子育 […]
スルースキル – “あえて鈍感”になって人生をラクにする方法 ~「スルー」できるとものすごく楽になる
他の人から悪意ある発言をされたら。 他の人からマウンティングされたら。 他の人から、圧力をかけられたら。 スルーすればいいのです。 「スルーする」というのは、 「受け流す」「相手にしない」「無視する」 「何のリアクション […]
最近のコメント