樺沢紫苑公式ブログ

書評/映画評

患者さんに具体的にどう声がけしていくのか?

私は自分の本を、一人でも多くの人に読んでいただきたい! という思いから、 サラリーマン、自営業、経営者、主婦、学生と 多くの人に手にとっていただけるように、 つまり、いろんな職業、様々な環境の人に、 幅広く読んでいただけ […]

精神医学心の話

「睡眠負債」が流行語大賞ベストテン入り

本日、 「現代用語の基礎知識選  2017ユーキャン新語・流行語大賞」が、 発表されました。 年間大賞は、「インスタ映え」と「忖度(そんたく)」。 ベストテンは、以下の通り。 ・35億 ・Jアラート ・睡眠負債 ・ひふみ […]

精神医学心の話

緊張が「味方」である脳科学的根拠とは

学生時代に受けた模擬試験。 模擬試験に出た問題が、本番の試験で出たとき 「あっ、これは模擬試験で出た問題と同じだ!」 とうれしくなった体験があるはずです。 普段、家で問題集を解くよりも、 「模擬試験で出た問題」の方が、圧 […]

socialMedia

効果的に濃い人脈を築く方法

「人脈を広げたい」人のために、 「交流会」というのが、よく開催されています。 しかし、 私は「交流会」への参加は、全くお勧めしません。 いろいろな人が参加できる「交流会」は、 いろいろな人との出会いがあるように思えますが […]

socialMedia

52歳の誕生日に考えたこと

本日、52歳の誕生日をむかえました。   この歳になると、誕生日といっても 「また、歳をとった」=「老化した」ことを意識するだけで、 一般的に、あまりうれしいものではないかもしれません。 平均寿命は男性が80.79歳とい […]

精神医学心の話

原因がわかれば、対策がわかる!!

何かトラブルが起きた場合、 その原因がわかれば、それについて対策をすればいい。 トラブルは解決され、再発も防止可能です。 原因を究明して、対策をしよう! という発想を身につけられるのが、 本日10月10日発売の樺沢紫苑の […]

書評/映画評

ストレスの脳科学〜ストレスのホームラン本

ホームラン本、出ました!! 9月27日に発売されたばかりの新刊。 ストレスを脳内物質「ノルアドレナリン」の側面から、 徹底的に解明した一冊。 専門家(精神科医、心理士)やストレスの研究者にとっては、 実に読み応えのある、 […]