最近、「腸」についての本が、たくさん出ています。 でも、日本人の書いた「腸」の本も何冊か読みましたが、 少々物足りない印象です。 わかりやすいのはいいのですが、エビデンス不足。 科学的な研究データの紹介数も少ないので、 […]
書評/映画評
最近、「腸」についての本が、たくさん出ています。 でも、日本人の書いた「腸」の本も何冊か読みましたが、 少々物足りない印象です。 わかりやすいのはいいのですが、エビデンス不足。 科学的な研究データの紹介数も少ないので、 […]
「捨てる」「断る」「手放す」といったキーワード。 将来的に自分の書きたいテーマとして温めていました。 日本人は、「和」を重んじるので、「断る」のが苦手。 結果として「捨てられない」症候群に陥り、 つきあいたくない人とつき […]
健康のためのに重要な習慣として、 「運動」「睡眠」「食事」があります。 これらについては、自分でしも調べつくした感がありますし、 自分なりのベストなパターンも発見しました。 さて、たくさんの本を読んでいくと、 健康によい […]
『サマーウォーズ』の細田守監督の新作 『バケモノの子』に感動しました。 テーマは、まさに「父性」。 父性とはなにか? 父性は、必ずしも父親にあるものではない。 父性の導きなしでは、子供は暴走する。 父性とは、「そ […]
誰もいないところであれば、 一人でどんな言葉を喋ろうと自由です。 しかし、「言葉」というのは、 コミュニケーションの手段ですから、 「話す」という場合は、だいたい相手がいるわけです。 「人と話すをする」ということは、 そ […]
「選ぶ」より「捨てる」方が重要 ───────────────────────────────── 「捨てる力」(羽生善治著、PHP研究所) ───────────────────────────────── 最近、私が […]
最近のコメント