書評/映画評

書評/映画評

感動を伝える仕事 エンタテインメントを支える特殊効果の世界 ~「アラジン」(劇団四季)、特殊効果の裏舞台を知る

今週末は、外出自粛もありますので、読書に時間を使おうと思います。 まずは、ウェブ心理塾生、小峰聖さんの初出版『感動を伝える仕事エンタテインメントを支える特殊効果の世界』(小峰聖著、ビジネス社)  を読みました。 私の主催 […]

書評/映画評

毒親: 毒親育ちのあなたと毒親になりたくないあなたへ ~毒親との「折り合い」の付け方

毒親についての本はたくさん出ていますが、 心理学的に踏み込んだ本ほど、 毒親に苦しんでいる当事者が読むと、 「つらい」「苦しい」過去を思い出させるかもしれません。 結局の所、本人は最後まで読み切れずに、 その本をうまく役 […]

socialMedia

仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」 ~定時で帰りたい人、定時で帰れない人必読

私は、2週間に1回は、書店に行って、 「ビジネス書新刊の全冊チェック」を行っています。 自分が初めて見る新刊 (前回からのインターバルにもよりますが20冊前後) を手に取って、15秒から3分くらいパラパラ読みます。 「3 […]

書評/映画評

なぜ眠り姫は海で目覚めるのか? ~「魔女の呪い」が、あなたの生きづらさの原因です

「母親が毒親です。どうしたらいいですか?」という質問がよく送られてきますが、そんな人にお勧めの一冊がコチラ。 『なぜ眠り姫は海で目覚めるのか?』(白鳥澄江著、みらいパブリッシング) 親の呪縛を心理学の交流分析では「魔女の […]

書評/映画評

君が生きる意味 人生を劇的に変えるフランクルの教え ~「生きる意味」が見つからないと思ったときに読む本

「生きる意味が見つからないので死にたいです」 と言う人が結構います。 私も患者さんから、直接、言われたこともありますが、 それ対してどう返答すればいいのか、 非常に難しい問題です。 「人間は自分の存在意義(世界そのもの) […]